Date: 2014年2月25日
何でもアリのアイマスSSAライブに2日間行ってきた
千早ちゃんお誕生日おめでとう!
まずはこれを言っておきます。それ以上は長くなるから語らないw
***
アイマスSSAに参加された皆さん、お疲れ様でした。
おっさんの俺はかなり疲れ果てて、
昨日は休暇取って、家に帰ってからはグッタリしていました。
ライブは物販から始まるということで、
物販対策で現地に近い大宮に金曜日の夜に入りました。
カプホに泊まったのですが、すでにこのカプホがPだらけ。
Tシャツやカバンなどでわかりやすすぎますw
物販は徹夜禁止ですし、徹夜なんかしたら身体が持ちませんw
翌朝早く、電車の始発より前に並ぼうと、
大宮から徒歩でSSAに向かいました。
が、似たようなことを考えているPは少なくなく、
道中はPがぞろぞろ歩いていましたw
そして現地に到着したところ、始発前にもかかわらず、
待機列はかなりの長さになっていました。
とはいえこの時間帯で既にスタッフが列整理していたのは
すごいと思います。
始発以降は人数が爆発的に増えましたが、
俺の目からは特に混乱はないように見えました。
販売の方も30分前倒しの上にスムーズに行われたので、
15分ぐらいで買い抜けることができました。
自分が欲しいものはみな買えたので在庫は大丈夫かと思ったら、
その直後から完売ラッシュだったらしく、
ギリギリセーフだったようです。
***
物販の後は展示スペースに行きました。
展示のために広い場所が確保されているのはいいですね。
ライブ会場に入ってから、人大杉でもみくちゃになっている中では、
見るのも大変ですし、カメラ撮影もできませんからね。
RX-100M2がバッチリ本領を発揮してくれました。
環境光がバリバリ入る中でもフルオートでいけちゃいます。
しぶりんのあれはね、全面ガラス張りのケースがいかんのだよ。
俺の煩悩がハイテンモードに入ったなんてことはないよ!w
***
その後はSSAの近くのMOVIXさいたまのチアリング上映会へ。
俺はチケットを取ってなかったのですが、譲っていただけました。
多少の声はあげ放題、コンサートライトもOKの上映は、
ライブ前にテンションを高めるのにはいいですね。
マスピのシーンは完全に予習ですしねw
ただ物販での無理がたたって、途中で意識が飛びました。
俺の記憶の中では合宿が取材のところで途切れて、
次の瞬間には可奈からのアイドルやめるメールが届いていましたw
***
肝心のライブそのものについてはもうセトリも公開されてますし、
各種イベントレポートなどで内容についても語りつくされていますので、
俺の感想だけを思いついた順に書いておきます。
1. グリマスデー、モバマスデーではなかった
セトリについては本当に何でもアリでしたね。
出演者のソロ曲は全部歌ったし、不参加の律子曲だけでなく、
ジュピターなどとにかく何でもアリでした。
単純に俺好みの曲も多かったです。やっほい!
メドレーではアイドルの所属の枠を超えたコラボもやりたい放題。
10分休憩はあったものの、MC短めで約5時間のボリュームは
アイマスの長い歴史を感じさせるには十分でした。
おかげで当日中に名古屋に帰るのは不可能の上、
おっさんなのでもろに身体に来ていますがw
土日でグリマスとモバマスの出演者数に偏りがありましたが、
2日間出演者のソロ曲は人数が少ない日に歌うことで
セトリに偏りをなくしていたのには驚きました。
2日間参加しててよかったと思いましたw
2. 200レベルや400レベルも面白かった
CD先行などを外されたおかげで、
自分のチケットは2日間とも400レベルだったので、
始まる前は結構ふてくされていたのですが、
ステージからは遠くても結構楽しめました。
なお土曜日は200レベルの席を融通していただけました、感謝。
今回のライブはエンドステージがあまり広くなく、
センターステージを多く使う構成でした。
エンドステージだと中央の大型ビジョンを使った演出ができますが、
センターステージではそれがほとんどできないので、
演出が照明やスポットライトと観客のコンサートライトで決まるという、
「照明芸」を堪能できました。
俺のいた場所は2日間ともかなりの高さだったので、
照明の演出が広く見渡せただけでなく、
ステージの昇降システムを巧みに使った演者の入れ替えが
丸見えで、これがかなり面白かったですw
エンドステージのMCで「次の曲の準備ができたようです」と
言ってる時に実はまだセンターステージでは準備ができていなくて、
急いで脇から出てきてスタンバイといったシーンもありましたw
3. グリマスは新しいね
今回は765プロ、モバマス、グリマスの違いで特に偏りを出さず、
3者ともバランスよく選曲されていたので、
あまり聴いていなかったグリマス曲を予習しておいて正解でした。
グリマス曲はLantisの息がかかっているので、
他のアイマス曲とは若干雰囲気が違うというのもありますし、
話題になった愛美さん(ジュリア)のギター演奏は凄かったですね。
あれのおかげでるーりぃ(だりーな)のなんちゃってロックが
さらに際立ちましたしw
しかしモバマスとグリマスでは約1年の違いがあるとはいえ、
ライブの場数的には大した違いはないと思われるものの、
グリマス勢の初々しさが際立っていましたね。
若いっていいねえと思ってしまったw
一方モバマス勢の場馴れ感がすごかった。
あんずのうたやウサミンの会場との一体感は見事でしたし、
年齢はかなり若いはずなのに、はっしー(島村卯月)の仕切りは凄かったw
4. アケマスを忘れないであげてください
アイマスの長い歴史はアケマスから始まったわけですが、
10分間の休憩中に流れたスペシャル映像はそのアケマスの
デモムービーから始まりました。
アケマスは5年間続いたものの、決して順風満帆ではなかったので、
あのムービーもごく一部でしか流れなかったんですよね。
ネットで検索すれば見られるかもですがw
縁あってうちにはその原版があります。
かつてアーバン大須の店内大会でもらった中古品です。
DVD-Rなんですよね、これw
中に入っているムービーはSSAで流れたものと違って、
カウントダウン中にプラボ中野でのロケテ風景が入っています。
またもう1本、もっと古いバージョンも収録されています。
アケマスの選曲的には冒頭のドルマスもそうですが、
メドレー中の「とかち」も忘れてはいけませんね。
例の歌詞はちゃんとあさぽん(双海亜美・真美)が歌っていた
ところもポイントでした。
5. 「約束」の演出の変化
じゅりきち(音無小鳥)はやや例外でしたが、
765プロメンバーもソロ曲は1曲でした。
そんな中ミンゴス(如月千早)が歌ったのは「約束」。
765プロメンバーの選曲はみな2日間とも同じなのですが、
約束だけは演出が異なりました。
土曜日はセンターステージを使って階段を一段ずつ登るという、
前に向かって一歩ずつ進む千早をイメージしたような演出。
日曜日はエンドステージを使って、曲の後半に他の765メンバーが
全員見守る形で登場するという、アニメさながらの演出。
千早Pの端くれとしては歌が聴けるだけでも感激だというのに、
この凝りに凝った演出は本当にうれしかったです。
6. とまっちゃんとアイマスDSの存在感
日曜日最大のサプライズと言えばとまっちゃん(日高愛)のゲスト参加
というのは誰もが認めるところでしょう。
両日ともに披露されたメドレーの曲構成に違いはなかったので、
ここでHello!!が来るというのは前日参加した人は知っていましたが、
そこでまさかとまっちゃんが登場するとは!
前日と違ってちゃんとフルコーラスでしたしね。
その後のMCやマスピ、IDOL POWER R@INBOWのときも
登場してくださって最後の最後まで盛り上げてくださったのも
嬉しい限りでした。
一人参加でもアイマスDS勢としての存在感は抜群でした。
アイマスDSといえば唯一の876プロで、約5年前に発売された
ゲームはストーリー偏重でレッスン無しでもクリアできるという
ニッチな作品ですが、この先まだ何か展開があるのでしょうか?
なお2日目は開場の始まった後にチケットを忘れたことに気づき、
一度宿泊していた某所に取りに帰って、
何とか15分ぐらいの遅刻で会場に入れました。
着いた時には最初のドルマスが既に演奏中でした。
そこからREADY!までの短い間に席に着こうとしたので、
近隣のPの皆さんにはご迷惑をおかけしました。すみませんでした。
***
モバマスのフェスお疲れ様でした。
今回はSSAのライブと丸かぶりだったため、
土日は鳴かず飛ばずでしたが、
その分最終戦にぶち込んだので、最後はスカッと終わりましたw
おかげで昨日にめでたくファン2000万人を超えたので、
ランクはS3のまんまですw
S5は俺には無理なので、これからは徐々にペースを落としていく
つもりです。今度こそ隠居だよ!w
さっさと売った上位報酬よりも、
デレチケでゲットした新田ちゃんが嬉しかったです。いぇい!
11:02:00 | タグ: アイマス, アケマス, シンデレラガールズ, フィギュア, 今井麻美, 埼玉, 如月千早, 映画, 渋谷凛
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2014年2月12日
μ’s NEXT LoveLive! 2014 ~ENDLESS PARADE~に行ってきた
先週末の関東地方は実に45年ぶりの大雪だったそうですが、
そんな中さいたまスーパーアリーナで開催された、
μ’sのワンマンライブ2daysに行ってきました。
まずは金曜日に半休を取って前日物販へ。
スクフェスもやってないにわかラブライバーなのに頑張るな俺w
先行通販は気づいたら期限超過していて利用できませんでした(アホ
物販というとパシフィコで行われた3rdの物販があまりにも
ひどかったので、今回もものすごく心配していたのですが、
なんと劇的に改善されていました。
けやき広場を巧みに活用した待機列の動線に、
これでもかという数のレジが用意されており、
スムーズに買いぬけることができました。
これもブシロードパワー故なのか?!
この時はまだ雪も何も降ってなかったので平和でした。
明けて土曜日。朝からずっと大雪でした。
物販は終わっているので昼間はずっと大人しく過ごして、
昼過ぎにさいたまスーパーアリーナへ向かいました。
この時はまだ電車も何とか動いていました。
土曜日の席はBD7巻の超先行で当選したアリーナ席A4ブロック。
今回はメインステージから花道が伸びているだけでなく、
中央と後方にもサブステージが用意されてステージだらけでしたが、
自分の席はメインステージと花道と真ん中のサブステージに囲まれて、
特に真ん中のサブステージからは前から3番目という良席でした。
もうしばらくこんなことはない、ない。
おかげで後方のサブステージや外周の通路を使ってるとき以外は
μ’sのパフォーマンスを間近で見ることができました。
特にノーブラの前の振り付け講座の時は、
みもりんがすげえ近くて感激でした。
にわかラブライバーだけど海未推しなんだよ俺はw
なおシカコソロで真ん中のサブステージが高くなったときは、
席がステージに近すぎて何も見えないという体験をしましたw
今回のライブはアリーナに居ると上からいろいろなものが降ってきました。
アンコールの時に降ってきた風船とテープは持って帰ってきました。
風船は青色をチョイスしましたが、
テープは学年別に3バージョンあったようですね。
俺が持って帰ったのは2年生バージョンだけでしたw
ライブが終わった後はけやき広場もさいたまスーパーアリーナも
雪の中で幻想的な光景を生み出していましたが、
電車がまともに動いていなかったので、ここから移動するのが大変でした。
普段の3倍以上の時間をかけて日付が変わるころに
お世話になっていたまあささんの家に辿り着けました。
日曜日は大阪でモバマスオンリー、舞鶴で艦これオンリー、
そして幕張ではワンフェスが開催されていましたが、
俺は池袋のサンクリに行きました。
こちらも前日に降り積もった雪の影響をもろに受けましたが、
スタッフさんのものすごい活躍により無事に一般参加できました。
お後のスケジュールが詰まっていたので、
始まってからは1時間かけずに撤収しました。
そして新幹線で名古屋にとんぼ返りして向かった先はイオン大高。
μ’sライブの2日目はイオン大高のライブビューイングで参加しました。
入場時にオリジナルのメッセージカードをもらいました。
ライブビューイング限定の特典とは、やりやがるぜw
ライブビューイングの席は前から3番目の一番左で、
前にはそもそも席がなく後ろは通路というこれまた過ごしやすい席でした。
今度は画面越しにμ’sのパフォーマンスを間近で見ました。
ライブビューイングでライブを見るのはμ’s以外を含め人生初でした。
館内はペンライト振りまくりで盛り上がっていました。
そんなわけで2日間、μ’sのライブで盛り上がってきました。
4月から始まるテレビアニメ2期に加え、
来年のライブはスタジアムモードですか。3万人すよ3万人!
来年こそは2日間現地で参加したいっすね。
(死亡フラグが立ちそうな本業スケジュールから目をそらしつつ)
12:02:00 | タグ: イベント, ライブ, ラブライブ!, 即売会, 埼玉, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2013年9月7日
くれちんってスゲエ遠いんだよね
しばらくぶりです。
ここ最近会社でも「ブログ更新してないね」と何人かから言われ、
え?ええっ?となっているKKSですw
この週末は名古屋近辺で大人しくしてます。
来週は歌姫庭園とか、その翌週はTGSとアイマスライブに行く予定なので、
ここで大人しくしとかないと、いろんな意味でしんどいですw
艦これはイベント海域が終わった後、3-2-1でレベリングばかりしているためか、
毎日やっていても階級がどんどんと降格し、最近は大佐安定が見えてきましたw
同時期に始めたみんなは4-4を華麗に突破しているようですが、
俺は未だに突破していません。
最近やったことといえば、大和を改造したぐらいでしょうか。スゲエ資材減った…。
モバマスもいつまでたってもフェスが来ないので、だらだらやっています。
今のドイツツアーも全くやっていないわけではないのですが、
ランナーやってるわけでもないので、成績が極めて中途半端で、
ある意味最悪なことになっていますw
***
先々週、でいいのかわかりませんが、アニサマは3日間行ってきました。
いやー、3日間もあるといろんな意味でスゴかったすね。
盛りだくさん過ぎで、どこが凄かったとかじゃなくて、みんな凄かったって感じ。
来年も3日間やるのかな、チケ取りが大変そうだな。
***
で、くれちんへ行ったお話。
正確には、呉には行ったけれど、旧帝国海軍の呉鎮守府には行ってないです。
当初は行こうと思っていたのですが、天候が酷かったので…。
呉へは仕事で行ったのですが、仕事の前に少しでも観光してやろうと、
敢えて広島に行く始発の新幹線に乗っていきました。
呉駅に着いたのは出発からおよそ4時間経過した、9時30分過ぎでした。
雨は降っていませんでしたが、既に雲行きはとてつもなくヤバイ。
とにかく大和ミュージアムだけでもと、最初に向かいました。
博物館に入る前から、屋外展示だけで感動できる!
謎の爆発で沈没したおかげで多くの部品が健在の陸奥のあれこれ。
艦これやってると46センチ砲が欲しくなりますが、
41センチ砲でも十二分にでかいよ!
いまは特別展示で大和にまつわるあれこれをやっていますが、
一番の見どころはたぶん大和の艦橋内部を再現したものですね。
アナログ計器の数々と、すごい数の伝声管が見られます。
博物館の一番の目玉は、噂に聞いていた1/10の大和。
全長が300m近くあるのだから、1/10でもスゲエでかいのは言う間でもなく。
近代化改装後ということで、対空砲がたくさん見られます。
他にも呉鎮守府ゆかりの艦船を中心に、模型の館内展示がたくさん!
どれを見ても艦娘の顔が浮かんでくるのが困りますw
(ながもん、赤城、最上(改装後)、愛宕、雪風、ぜかまし)
人間魚雷といわれた回天、設計は三菱だが製造は中島の方が多かった、
中島製の零戦62型、大和や長門に使われた徹甲弾等も見られました。
あと甲標的の断面なるものも。
この辺りも艦これやってるとワクワクしますねw
そんなわけで1時間ぐらいで駆け足で大和ミュージアムを見た後は、
向かい側にある海自の施設、てつのくじら館も行きました。
この頃には写真で見てもわかるぐらいに、
すごい大雨になっていましたけれどね。(;´ー`)
入場無料ですが、屋外展示されているこの本物の潜水艦の中に
実際に入って見ることが出来ます。ゴイス!
その後は本来の目的であるお仕事の方へ。
内容は語れませんが、係船堀へ行ったというところからお察しください。
ちなみにどうでもいいことですが、帰りに広島駅で下車して、
とらのあな広島店で「提督の夏休み」をゲットしましたw
***
で、その翌日ですが、何を血迷ったか舞鶴へ行きましたwww
翌日のこみトレに行く前の盛大な寄り道でしたが、
目的としていた海軍記念館は、海上自衛隊が運営しているために、
台風接近の影響で急遽休館でしたΣ( ̄□ ̄)
(後で話を聞くに、前日ぐらいには休館と出ていたらしいです)
ここまで来て何もしないはあまりにもあまりなので、
おいしい海鮮丼だけは食べておきました。
舞鶴もお仕事で何度か行っていますが、海軍記念館は土日しかやってないので、
見たことがないんですよね。また次の機会に!
夜は大阪でこみトレの前祝?とばかりに高級焼肉を食しました。
さっと火を通されたアレっぽい牛肉がおいしかったです。
11:09:00 | タグ: アイマス, シンデレラガールズ, 丼物, 京都, 博物館, 埼玉, 大阪, 広島, 焼肉, 艦これ, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。