Date: 2010年10月12日
千葉のおすすめカレー店に行ってきた
CEATECで一部の人はご存知のDORAに合流したので、
会場を後にしてからは、彼おすすめのカレー店とやらに行きました。
店の名前は「シタール」、場所は検見川。
検見川は幕張からも特別近いわけではなく、
行こうと思わないとなかなか行くのは難しい場所ですが、
店内は満席でした。
ランチメニューでカレー2種とナンを、それと別にタンドリーチキンを頼みましたが、
本場インドの味ということでどれもこれも美味しかったです。
特にタンドリーチキンと、バターチキンカレー、それとナンは格別でした。
フランさんの家の近くにも美味しいインドカレーのお店があって、
何度か行ったことがありますが、
こちらのお店もまた機会があれば行ってみたいです。
Date: 2010年6月11日
久しぶりにチャンカレ
久しぶりに栄のチャンカレを食べました。
たぶん3~4回目だと思います。
愛知県かではやはりココイチが強いので、
それ以外のチェーン店でカレーを食べる機会は少ないですね。
ココイチの店の数はすさまじいからなぁ。
金属のお皿、スプーンではなくフォーク、刻みキャベツと、
典型的な金沢カレーなわけですが、
これはこれで美味しいと俺は思うんですがね。
とはいえいつの間にか愛知県下は4軒になってたみたいで、
徐々に勢力を広げている?みたいです。
まあ栄のチャンカレに限れば、
隣の大戸屋に潰されないようにがんばるのが第一でしょうがねw
Date: 2010年5月20日
とかちつくちまくってきた!
とかちまで行ってきました。
「兄ちゃん!×2 とかちつくちて~inとかち」に
一般参加しました。
今回は初っ端からハプニングでした。
名鉄特急でセントレアに向かったはずが…
新安城駅に停車…?
Σ( ̄□ ̄)
セントレア行きの特急に乗ったつもりで、
豊橋行きの特急に乗っていましたorz
予定していた飛行機に乗り遅れた上、
変更不可のチケットだったので、
新たに買いなおす羽目になりましたorz
名駅まで戻ってチケショで株優を買ったので、
満額払うのは避けられましたが…。
予定より2時間遅れて北海道に到着した後は小樽へ向かい、
小樽の寿司を食べたり普通に観光したりしました。
***
翌日はまずは場外市場で鮭の親子丼を堪能。
帯広に到着する前に「狩勝峠」に寄り道しました。
この上ない晴天もあいまって
圧倒的に雄大な景色を堪能できました。
そして帯広駅に到着。
豚丼で腹ごしらえしてから、即売会場に参加しました。
(かずぴーさんの記事「帯広駅にとかちオンリーラッピングバスが乗り付けた!」)
合宿にはエントリーしていませんでしたが、
夜は個人で予約していた「観月苑」に泊まりました。
大浴場はスーパー銭湯並みの大きさでビックリ。
夜のホテル飯は食べきれないほどの量で、
十勝牛のステーキまで出てきました。
その後は麻雀卓を借りて部屋で4人で打った後、
ウマPに会いに行くかずぴーさんに付いて
こっそり合宿会場も見学しました。
翌朝の朝食バイキングでも、合宿に参加されていた
皆さんとお話しすることが出来ました。
(かずぴーさんの記事「亜美真美の女児ぱんつが出品→落札者がかぶって変態コール 「兄ちゃん!×2 とかちつくちて~ in十勝」の合宿がすごすぎた。」)
***
帰りはまっすぐ千歳へ…の前に、池田町のワイン城へ。
ワイン城の中を見学したり、
濃厚なぶどうジュースを味わいました。
そして千歳まで戻ってきてからは、
少し遅いお昼ごはんでスープカレーを堪能しました。
そんなわけで最初からクライマックスの旅を
3日間楽しみつくしてきました。 (´ー`)
***
その前の週は、志摩さんに誘われて映画をハシゴして来ました。
「いばらの王」と「文学少女」、どっちも名前しか知らない
レベルで、前知識はないに等しい状態で見ました。
ええ、ヒロインの声がともに花澤さんだなんて、全く知らずに。
どちらの映画も万人受けするものではなく、
評価の分かれるところなのかもしれませんが、
俺は先の展開を全く知らない状態で見ていたので、
最後まで楽しく見られました。
映画館で見る価値がやや大きいのはいばらの王の方で、
文学少女のほうは見る方も文学に精通してた方が
より楽しめるんだろうなといった感じでした。
(俺は文系の中でも文学史がもっともダメだった)
10:05:40 | タグ: いばらの王, かずぴー, アイマス, カレー, 丼物, 北海道, 十勝, 寿司, 志摩, 文学少女, 映画, 遠征
カテゴリー: MT時代の記事 | コメントは受け付けていません。