しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2011年7月19日

大須一番人気のとんかつ屋はすゞ家

大須で一番人気のとんかつ屋といえば矢場とん…ではないです。
少なくとも食べログ的には、「すゞ家」のほうが上を行っています。

ということで、フジヤマ55の隣にありながら今まで行ったことがなかった
すゞ家に初めて行ってみました。

お店の内装はとんかつ屋というよりは喫茶店のような感じ。
元は喫茶店だったのかもしれません。

メニューの方はワンランク上のレストランといった感じ。
ヒレカツやロースカツの定食は1575円でお手頃ですが、
それ以外には3000円以上のメニューがちらほら有って、
大人のお店を感じさせました。
今回はロースカツ定食を頼みました。

出てきたとんかつは大きさなどの見た目は普通でしたが、
それでいて中身はジューシーで上品な味わい。
昨日書いた泰山よりさらに大人の定食といった感じです。
それでいてごはんやキャベツは無料でおかわり出来るとのことで、
たくさん食べたい人も満足できます。

ラーメン屋やファミレスの喧騒を離れて、
少し落ち着いた雰囲気で少し大人の食事を楽しみたいと思ったら、
このお店はありだと思いました。
大須にはこういう店は少ないので貴重です。
矢場とんは俺の眼中にはありませんのでw


07:07:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年5月31日

名古屋一番人気のとんかつ屋に行ってきた

この週末は台風の影響で強い風を伴う大雨でしたが、
そのさなかに名古屋で一番人気のとんかつ屋さんに行ってきました。

一番人気といえば矢場…いえいえちがいます。
緑区滝ノ水にある、「とんかつ あさくら」です。

住宅街にある小さなお店で、公共交通機関で行きづらいのに駐車場も狭く、
行くだけでも難易度の高いお店ですが、12時前ですでに大盛況でした。
30~40分待つかもと言われましたが、席へは15分ぐらいで座れました。
料理が出てくるまでならば40分ぐらい待ったかもしれません。
席を予約することは出来るお店なので、出かける前に席を予約しておけば
すんなり店に入れるかもしれません。

限定メニューの串かつなど、とんかつ屋と言っても選択肢はいろいろありましたが、
今回は2000円の特上ロースかつの定食にしました。
定食はご飯や味噌汁などいろいろ付いてきます。
ご飯とキャベツは1回限りおかわり可能だそうです。

出てきたとんかつは見た目は普通の大きさのとんかつですが、
とても分厚くて食べ応え抜群。
脂身はそんなになさそうなのですが、ジューシーな味わいでした。
なるほど特上だけあって、まさに極上のとんかつ、
たいへんおいしかったです。(´ー`)

もうちょっと安いメニューもあったので、
今度は他のメニューも挑戦してみたいと思いました。


07:05:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年3月21日

福井で一日遊んできた

ブレさんに誘われて、日帰りで福井に行ってきました。

目的地はこちら「日本海さかな街」。
福井県の敦賀市にあります。

建物の中には海産物がたっぷり。
一人暮らしであれこれ買って帰るわけにもいかないので、
その場で食べられるものを堪能しました。

焼き牡蠣はその場で炭火焼、プリプリしていて美味しかったです。
海鮮丼は朝市限定なるものをいただきました。あとカニ汁も。

最後に出る前に青のりを買いました。
これでしばらくはご飯を美味しくいただけそうです。(´ー`)

その後は敦賀市内の施設を巡りました。
先に行ったのは「あっとほうむ」こと福井原子力センター。
このご時世にやっているか?と思ったらやっていました。

入場料無料だから、つまらなくてもいいからと思って入ったのですが、
楽しめるのは子どもだけかと思いきゃ意外にハマりました。
まるでDDRのような体感ゲームは一人でやると予想外の高難易度。
原発に関するコーナーでは、最近ニュースで流れているお話を
さらに良く理解できるような内容が満載でした。
にしても福井県、原発の数が半端ないです。

もう1箇所行ったのは「リラ・ポート」なる温泉。
温泉と温水プールの合体した施設で、とんでもなく大きかったです。
JAFの会員証でサービスが受けられてお得でした。

帰る前には「ヨーロッパ軒」に寄って、名物のソースカツ丼をいただきました。
カツカレーでよく乗っかってそうなカツが、
出来たてでかつ惜しげもなく3枚も乗っかっていて、
味も食べ応えも抜群でした。

そんなわけで、丸1日福井というか、敦賀市を堪能してきました。
なかなか気軽に行ける距離ではありませんが、
またお魚が恋しくなったら行ってみてもいいかなと思いました。


07:03:00 | タグ: , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。