Date: 2012年7月30日
長野~金沢舞台探訪ルート
夏休みの間に、「あの夏で待ってる」「花咲くいろは」をメインに、
いろんなアニメの舞台探訪に行って来ました。
今回は関東から来たまあささん、WAGONさん、高瀬さんと合流して、
3日間ご一緒しました。
合流するまでは電車で移動ということで、長野駅までは特急しなので。
名古屋からおよそ3時間の行程でした。
長野駅では「咲 -saki-」の鶴賀学園の地元ということで、
かじゅももがデートしたらしい場所に行ってみたり、
個人戦の県予選の会場に行ってみたり。
隣は夏待ちで木崎湖のことを調べ当てた図書館でした。
続いて夏待ちこと「あの夏で待ってる」の舞台である小諸へ移動。
小諸はいたるところが夏待ちで使われていましたが、
まずは映画撮影の大半で使われた懐古園へ。
懐古園は一度は観光したいと思っていましたが、
まさか舞台探訪で来ることになろうとはw
その後は駅の反対側に渡って、小諸駅前の各所を探訪。
まずは観光協会に寄ったのですが、なぜか一発で見抜かれた上に、
慣れた感じで夏待ち観光ついてあれこれ教えていただきました。
ちなみに「りのん」役の日高里菜さんのサインがありました。
しかも日付がやけに新しくてビビりました(;´ー`)
そして紹介してもらった「おもてなしサロン」へ。
たしかにここは紹介されなかったら来なかったと思う。
中は夏待ちへの愛が満ち満ちていました。マジ小諸に愛されてますね。
小諸駅の周辺は、OPの背景に使われたところなどを観光。
あとは折角信州なので、そばも頂きました。
適当に店を選んだつもりが、結構有名なお店だったらしく、
またまた日高里菜さんのサインがあったり、
それ以外の昔の実写作品でも舞台になったことがあるようでした。
小諸の後は乙女湖公園など、夏待ちで使われた近隣の場所も観光。
色々めぐった後に夏待ちのOPなどを見ると、おおおと思えました。
夜は松本市に移動して宿泊。
1泊2食付きで7800円、しかも麻雀ルームも使い放題でした。
なんてリーズナブル!
翌日はまずは松本市内を観光。
まずはアニメの舞台ではないですが、国宝の松本城へ。
林間学校らしい小学生がたくさん居ました(;´ー`)
その後はおねがいシリーズの木崎高校こと旧制松本高校へ。
ペンキを塗り替えたらしく、以前とは色が違う感じでした。
あと、NHKのドラマの撮影か何かをやっていたようです。
続いては木崎湖へ移動。
おねがいシリーズだけでなく、夏待ちの舞台にもなりましたね。
今回は夏待ちメインでまわりました。
しかし以前は旧制松本高校が工事中でしたが、
今度は海ノ口駅が工事中でした。ナンテコトダー。
木崎湖キャンプ場には人懐っこい猫も居ました。
最後はゆーぷる木崎湖でお風呂にも入りました。
そしてこの日最後の目的地は、「花咲くいろは」の舞台、金沢の湯涌温泉。
木崎湖から湯涌温泉は、めっちゃ遠かったです。木崎湖でゆっくりしすぎましたw
今回宿泊したのは「かなや」。
男風呂が花いろのお風呂のデザインになっている宿です。
それだけでなく、サイン入りの花いろアイテムなどもありました。
宿としても上級のおもてなしを受けられました。さすが老舗旅館です。
宿で美味しい料理を頂いた後は、
花いろのおかげで誕生した湯涌ぼんぼりの点灯も観光しました。
翌日は湯涌温泉を散策。
喜翆荘があったことになっている中の園地には、
喜翆荘の巨大なパネルがありました。まじデカかったw
その後は金沢の兼六園を観光。
さらには和倉温泉に移動して、のと鉄道にも乗車しました。
のと鉄道は西岸駅で下車。西岸の駅舎は物がどんどん増えてますねw
そんな感じで、夏待ちや花いろのなどの舞台探訪をしつつ、
3日間観光して遊びまくってきました。
特に小諸や湯涌温泉や、夏待ちや花いろに愛されているのがよくわかりました。
アニメの舞台になるパターンは最近多いとはいえ、
必ずしも成功するとは限らないですからね。
今後もこういった場所が増えて行ったらいいなと思います。
今回観光した場所もまた、いつか再訪したいですね。
07:07:00 | タグ: あの夏で待ってる, 咲-saki-, 温泉, 花咲くいろは, 観光, 金沢, 長野
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2012年7月29日
夏コミ新刊のお話
今日まで10連休(!)でした。KKSです。
でも前半は家にこもって原稿をやっていました。
その甲斐あって、締め切りまでに入稿できました。
とりあえず当日に何もないということだけは回避できそうです。
サークルカットは千早で書いていたのですが、新刊はモゲマス本です。
前回の冬コミ以来、ほぼずっとモゲマス三昧でしたからね(;´ー`)
モゲマスの中では凛と加蓮が好きなので、
はるちはに代わってこの2人(っぽい生き物)が出てきます。
でも千早(っぽい生き物)もなぜか出てきますw
今回の内容は何かとコラボとかではなく、モゲマスの話だけです。
ちなみにタイトルはレスリングの選手っぽいですが関係ありませんw
他の頒布物が用意できるかはわかりませんが、
既刊も含めて詳細はまた当日が近づいたら更新します。
09:07:00 | タグ: アイマス, コミケ, シンデレラガールズ, 北条加蓮, 同人, 渋谷凛
カテゴリー: 同人 | コメントは受け付けていません。
Date: 2012年7月16日
アーバンスクエア大須リニューアルオープン記念の下田麻美プレミアムトークライブに行ってきた
先日親会社が変わったために、5月末に閉店して3週間ほど休業し、
6月下旬に全館リニューアルオープンと称して
ほとんど何も変わらずに再オープンしたアーバンスクエア大須店の、
オープン記念イベントが開店からほぼ1ヶ月を経て開催されました。
イベントの中身はアーバン大須の再オープンを祝して…というよりは、
あさぽんが先日CDソロデビューを果たしたことを祝した
インストアイベントの一環みたいな感じでした。
実際土曜日はそれで名古屋の各ショップをまわられていたみたいですしね。
イベントの参加券はアーバン大須などでクレーンゲームを500円やると
抽選券がもらえて、それでくじを引いて当選するともらえる方式でした。
まあ1回ぐらいは様式美(?)でやっておくかとやってみたら、
一発で当選してしまったので、めでたく参加することが出来ました。
当日は勝手知ったる大須なので余裕ぶっこいて出かけたら、
本当に余裕を見すぎて集合時間の1時間前に大須に着いてしまいました。
そのときアーバン大須ではちょうどあさぽんのCD即売&握手会の
整理券を配り始めようとしていました。
そういえばトークイベントとは別に企画されていました、これ。
整理券の欲しい人がアーバン大須の1Fにカオス状態で固まっているのを
スタッフが特に整理しないで階段に近いほうから順に
整理券を配り始めたのには正直唖然としましたが、
俺は無事に整理券をゲットできました。
その後はトークライブの会場へ移動。
会場はアーバン大須の中ではなく、グッドウィルのイベントスペースでした。
いつの間にか潰れたTWO TOPの跡地がグッドウィルのAMPになったのは
知ってましたが、その代わりにグッドウィルの本館からゲーム売り場が消えて、
事務所が3フロア(!)とイベントスペースが出来てたんですね。
***
トークイベントは2部構成で、俺は15時からの第2部に行きました。
「ニッポンあさぽん!」という謎のコールで沸く中あさぽんが登場。
最初は予め用意された質問に順番に答える方式のトークでした。
>名古屋の思い出は?
食べ物の思い出がいっぱい。
今回はコンパルのサンドイッチや天むすを食べたとのこと。
その後はこれ知ってる?ということで、
矢場とん、あつた蓬莱軒、若鯱家、宮地佑紀生(?!)等の
ローカルネタの話題が次々振られました。
>声優として気をつけていること
アフレコするだけが声優の仕事だと思ったら、まるでアイドルみたいに
いろんなことをするので、色々気を使っているとのこと。
まあ最近の声優さんはアイドル声優っすからねw
そして先輩声優さんの現場での仕事から多くを学ぶとのこと。
誰しもそうしてはいるのでしょうが、それがトークで出てくるあたり、
あさぽんは真面目です。
>これから挑戦したいこと
イベントで面白いことをしたい、日本全国をまわりたいとのこと。
日本で行ったことのない場所は多くないけれど、東北方面は手薄なので
行ってみたいとのことでした。青森県が話題に上っていました。
>知っている名古屋弁は?
イベントの前にTwitterのTLで話題(?)になっていた、
「ちんちんの最上級はちんちこちん」が真っ先に出てきましたwww
その後は「横着」「やっとかめ」「おみゃーさん」「まっぺん」などが
話題にされました。
「まっぺん」はあさぽんのCDの曲タイトルにもなっている、
「もう一度」ですからね。
その後は参加者からの質問コーナーがありました。
時間が限られているということで、2問のみでした。
>今回のCDはキャラ声ではないが、普段カラオケで歌うのは?
今回のCDはスタンダードなあさぽんを知って欲しいということで、
敢えて素の声で歌ったとのことでした。
で、カラオケの方は、私より似ている人は居ないだろうと
鏡音リン・レンの歌のカヴァーをよくやっているらしいですw
いつか藤田咲さんや浅川悠さんと競いたいとかスゴいことを
言っていましたw
>一番得意なモノマネは?
昔は皆口裕子さんの真似だったが、最近は不安定になってきた?ため、
クレヨンしんちゃんだとのことで、さらりとモノマネを披露されていました。
さすがモノマネが十八番なだけはあります。
その後はサプライズの扱いで、CDで発売されたawakeともう一度の2曲を
続けて歌ってくださりました。
awakeは拳を掲げてなどの歌詞が出てくるからということで、
参加者みんなで拳を掲げて盛り上がりました。
最後はサイン入りポスターが当たるジャンケンがありました。
私は最初にチョキを出すことが多いと宣言されていたのですが、
結局最後の勝負までずっと、最初はチョキでしたw
そんなわけで、およそ45分ほどでトークイベントは終了しました。
短い時間ながら内容が濃くて、色々楽しめました(´ー`)
続いては16時から先ほど整理券をゲットしたCDの即売会&握手会に
参加するために、再びアーバン大須へ。
ゲーム機が所狭しと並んでいるアーバン大須の中で数少ない、
2回の休憩スペースを潰して会場にしていました。
待機列は階段に作ったので、いい晒し者でしたw
CDは消費税はサービスで1200円で買えました。
整理券は60人分ということで、1人1人の握手タイムの制限は緩かったです。
俺は場所が場所だったので、ここアーバン大須でずっとアケマスをやり続けて、
亜美真美もいーっぱいプロデュースしましたという話と、
そのおかげで(?)CDの声を最初聞いたとき「誰この歌うまい人?」と思ったこと
などをお話しました。
あさぽんは「CDを何回も聞いていれば私だとわかります」とお話くださりました。
あと「+A」のアクセをしてたのを「今井さんのですね」突っ込まれましたw
***
イベントの後は名駅に移動して、いつの間にやら出来たらしい、
フジヤマ55の名駅店に行きました。
ええ、大須に本店があるのに、ガン無視して名駅店へ行きましたw
時間帯が早かったのもあってか、店内はがらがらでした。
「牛すじつけ麺」というのが名駅店オリジナルぽかったので、
それをチョイスしました。
大盛orライスの選択、生卵無料などのフジヤマ流は例に漏れずでしたが、
他のフジヤマで知ってないとちょいと面倒かもしれませんw
出てきたつけ麺は、つけ汁の中に牛すじやらニラやら野菜やら、
普通のつけ麺ではあまりお目にかかれない具が入っていました。
おいしいにはおいしかったですが、
牛すじをわざわざつけ麺で食べなくてもいいかと思いました(ぉぃ
そんなわけで先週の日曜は、夏コミの原稿のプレッシャーを感じながら、
名古屋市内で楽しく過ごしました。(´ー`)
11:07:00 | タグ: つけ麺, イベント, ラーメン, 下田麻美, 名古屋, 大須
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2012年7月10日
ド初心者の俺がアイドルマスターLIVE in SLOT!を打ってきた
先週末、まずあっ晴れ系でまだ行っていないお店と思って、
津島のラッキープラザの中にある、あっ晴れ津島店に行きました。
津島のラッキープラザはこの地域では大人気らしく、
巨大な駐車場にもかかわらず大半が埋まっていました。
とはいえ駐車場が豊富なのはラーメン屋的には嬉しいです。
あっ晴れのお店の方は、ちょっと行った時間が早かったのか、
席には余裕があって簡単に入れました。
あっ晴れは店によってオリジナルラーメンを1種用意していて、
津島店は肉菜ラーメンがそれだったので、
野菜増し(でら盛り)にしてチョイスしました。
出てきたラーメンはいわゆる二郎系のあっ晴れらしいそれでしたが、
普通の二郎系だともやしとキャベツしか乗っていないところ、
味付けの白菜などが入って野菜のバリエーションが増えているので、
野菜増しにして食べるにはいい感じでした。
お肉もたくさん入っていました。
で、ラーメンを食べ終わってから、もしかしてと思って、
ラッキープラザの店内に行ってみたら、スロマスこと
アイドルマスターLIVE in SLOT!が2台置いてありました。
2台とも埋まってて、1台は1箱、もう1台は吸われまくりの様子でした。
とりあえずこの日は冊子だけもらってきました。
***
で、台数だけならば大須の方が多いということで、
明くる土曜日の朝に、ブレさんの案内で大須に並びに行きました。
(メガロ大須に16台、名宝大須に12台あります。)
俺はパチンコもスロットもほとんどやったことがないので、
一人では行くのは困難でした(;´ー`)
ところがこの日は何があったのかよくわかりませんが、
予想外に長蛇の列になっていて余裕でアウトでしたw
新装開店だったわけでもないのに…。
こうなったらと明くる日曜日に朝6時に同じ店に行ったら、
今度は1人しか居ませんでした。
その後開店時間になっても20名ぐらいしかおらず、
開店直後はスロマスも空きがありました。なにこの違い(;´ー`)
とはいえ念願の?スロマスを打つことが出来ました。
最初は両隣が賑やかなのに対して自分は全然ダメで、
LIVE(ART)やBONUSを単発では引くものの繋がらずに、
1000円札が次々と吸い込まれていきました。
1時間半ぐらいたったところで、授賞式イベント成功から
この日はじめてのHBBを引き、そこからようやく軌道に乗りました。
LIVEもようやく繋がり始め、LIVE中に再びBONUSを引くなどして、
そこから1時間半ぐらい繋がって、15回継続して終了しました。
# ゲーム数:1000ちょい(少なっ)
# HBB回数:2回
# BB回数:1回
# RB回数:6回
# LIVE突入回数:3回
# LIVE最大継続回数:15回
色々教えてくださったブレさんから、ここでやめると平和と勧められて、
都合3時間で俺の初スロマスは終わりました。
アーケードからやってきた身としてはニヤリとする演出も多く、
色々当たってくれたおかげではっきり言って超楽しめました。
もちろん千早スキーの俺は千早でやったのですが、
事前に聞いていた通り千早ではなく、ミンゴスガしゃべっている感じでしたw
あと肩がすごく凝りました。(;´ー`)
この日も周囲の台では色々と悲劇が起こっていたので、
この先20スロで打つことは基本的にないと思いますが、
5スロや筐体購入(?!)などで打つのはいいかなと思いました。
あ、ちなみに俺本当に初心者なので、
文章とか内容がおかしかったらゴメンナサイです(;´ー`)
03:07:00 | タグ: アイマス, パチスロ, ライブインスロット, ラーメン, 二郎系, 大須, 津島
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。