しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2012年4月30日

いつの間にか東海地区に10店舗も出来ていたあっ晴れの弥富店に行ってみた

というわけで、機会を作って行ってみたいと前の記事に書いていた、
弥富のラーメン街?に、またまた行ってきました。日を空けずにw

今回は日曜日のランチタイムに行ったので、さすがに前日とは大違い。
はなびの列が大変なことになっていました。丸和の列も長かったです。
そこで今回はあっ晴れに並びました。あっ晴れ弥富店です。

あっ晴れの列もなかなかの長さで、中に入るまでに15分ぐらいかかりました。
あっ晴れのどの店も麺やスープは共通で、
トッピングを少しずつ変えてオリジナリティを出しています。
弥富店のオリジナルは、とろ軟骨ラーメンBPとのことだったので、それにしました。

出てきたラーメンは、二郎系のあっ晴れらしい迫力に、
とろ軟骨がどかっと乗っていました。
このとろ軟骨は堀田店のとろ肉ほどの強烈な破壊力はなく、
食べやすくてとろとろでおいかったです。

胡椒をかけた覚えがないのにやたら胡椒が目立つと思ったら、
ラーメンの名前についていた「BP」はブラックペッパーのことだったようです。
とはいえそんなに胡椒を強烈に感じることはありませんでした。

ちなみにランチタイムということで、日曜日でも野菜でら盛り(野菜マシ)が無料でした。
そのことは前から知っていましたが、いつもでら盛りに100円払ってたので、
あっ晴れに昼間に来たのは初めてかもしれませんでした(;´ー`)

今度は平日の夜あたりを狙って、はなびにも行ってみようと思います。


12:04:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年4月29日

はなびと丸和とあっ晴れが弥富の同じ場所に出来てしまった件

先日会社で同僚とラーメンの話をしていたときに、
地元のつけ麺だったら春田と尾頭橋にある丸和がおすすめだよ!と
つよくアピールしていたのですが、そのときに、

「ぐぐったら弥富店ってのがあるよ?」

といわれて、そんなバカなと調べたら、4月12日に新規オープンしてました。
ところがこの弥富店について食べログで調べてみると、
わずか数十メートルの距離にはなびやあっ晴れがあることになっていて、
一体どういうことだ??ということで早速現地へ行ってきました。

出てきた住所は「下町の空」があるイオンタウン弥富のあたりでした。
イオンタウンが店の入れ替えをしたのかな?と思ったのですが違いました。
イオンタウンの隣にパチンコのラッキープラザがグランドオープン。
そしてその敷地の中にラーメン屋が出来ていました。

ラッキープラザといえば、堀田や大府などであっ晴れを吸収しているのは
知っていましたが、どうやらそれでは飽き足らなかったようです。
行列のできるラーメン屋さんを集めましたって、
本当に行列のできるお店ばっかじゃないかヨ!!

で、実際行列といわないまでも、どの店も店の外に列を作っていました。
今回は丸和を最初に見つけたのだからと、丸和に行きました。
春田や尾頭橋と同じく、丸和や嘉六のつけ麺もありますが、
弥富オリジナルで坦々つけ麺があるとのことだったので、それにしました。

出てきたつけ麺は見た目は丸和とかと一緒。
チラッと見た感じ、嘉六も丸和と同じ麺を使っているように見えました。アレ?

坦々つけ麺というだけあって、つけ汁はベースは魚介とんこつながら、
坦々っぽいピリッとした味付け。
辛いには辛いですが、火を噴くほど辛いというわけではありませんでした。
さすがに丸和だけあって、これはこれでおいしかったですが、
俺好み的には普段は丸和でいいと思いました。(嘉六よりは丸和が好き)

これはあれだ、以前食べたモトヤマ55のピリ辛のつけめんと似たような感じです。
って、そちらのこと記事に書いていませんでしたね。
1ヶ月ぐらい前にフジヤマ55系列のモトヤマ55にも行きました。
モトヤマ55の特徴はその、辛いつけ麺があるということでした。

というわけで、弥富に気になるお店が一気に増えたので、
時間を作ってはなびやあっ晴れなども行きたいと思います。


09:04:00 | タグ: , , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年4月22日

東京ラーメンストリートのジャンクガレッジは二郎系ラーメンが人気だった

この週末はほぼ麻雀を打つためだけに上京してきました。
アイマス関係?で15人ほどが集まった中で打ってきました。
先週までかなり運良く好成績だったので今回はダメだろうと思ってましたが、
そこそこ…、いや、自分にしては上出来の結果でした。

景品も頂きました。大事にします。

で、その帰りに、東京駅にくっついている東京ラーメンストリートの
ジャンクガレッジに行ってきました。

ジャンクガレッジといえば、油そばとは一味違う、
最近流行のジャンキーなまぜそばの元祖のお店なので、
以前出張帰りに寄った時には、まぜそばをチョイスしました。

トッピングにベビースターが乗っていたのには驚きましたが、
さすがに美味しかったです。
今まで食べたことのあるまぜそばと比べると、やや刺激的な味付けに感じましたが、
これはアリだと感じました。

ただこのとき心の中で驚いていたのは、お客さんの大半がまぜそばではなく、
ラーメンのほうを注文していたこと。
ラーメンは一目でわかる二郎系リスペクト。
一体なぜなのか、それはもう、ものすごく気になりました(;´ー`)

なので今回は迷わずラーメンをチョイス。無料トッピングで野菜マシを選択しました。
今回もまた、店内のお客さんの大半はラーメンでした。
これは以前寄ったときが「たまたま」だったわけではなさそう…?

で、ラーメンですが、並であっても麺のボリュームは満点、
さらに野菜マシでボリュームアップということで、期待通りの食べ応えでした。
味の方も二郎そのものと違って、ちゃんとおいしかったです(ぉぃぉぃ
脂が極端に多くなく、醤油味を感じることが出来ました。
とはいえなんでまぜそばよりもラーメンのほうが人気があるのかは、
結局わかりませんでしたw

これで東京ラーメンストリートのお店は六厘舎、ひるがお、ほん田に続き4軒め。
まだ他にもお店があるので、引き続き機会を見つけて行ってみようと思います。


07:04:00 | タグ: , , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年4月20日

モゲマスオンリー「IDOL SURVIVAL」は超盛況だった

ここのところブログの更新が滞ってて申し訳ないです。
理由はひとえに、スマホのいじりすぎです(ぉぃ
今日記事を書いているのは、いまモゲマスがメンテ中だからです(ぉぃぉぃ

先週末のことですが、モゲマスオンリー「IDOL SURVIVAL」に一般参加しました。
場所は先日のアイマニと同じ綿商会館でした。
開始時間が12時と遅めだったので、10時半頃に行けばいいだろうと行ったら、
既に会場の外にはみ出す勢いで一般参加者が集まっていて、混雑していました。
ぶっちゃけ行く時間間違えたwww
アイマニのときは少ししか並ばなかったんだけどな…。

今回のイベントもアイマニと同じく2フロア構成だったので、
まず上の階から入ったのですが、人気サークルさんは長蛇の列で、
とはいえ並べば買える感じだったので並んで買いました。
ところがそれが終わってから下の階に下りたら、
通路に人が溢れていて、上とは比べ物にならない混雑ぷり!
そして軒並み完売、完売、完売!
イベントが始まる前も甘く見てましたが、始まってからも甘く見すぎていました。

いつも買っているサークルさんだけでなく、
モゲマスだからと参加されたサークルさんも多かったようなので、
あらかじめチェックしていたところを回った後は、端から見て回って本をつまみました。
ニート(双葉杏)の本が多かったです。
エロ本では、ニートは働かない=男がヤりたい放題ってのが多かった気がしますw

会場内があまりにも混雑していたので、一通り買い物が終わってからは、
会場の隅で会話したりもしていましたが、
アフターの開始を待たずに会場を離脱しました。

イベントの雰囲気も、同人誌の内容も、
アイマスオンリーが始まった頃を思い出すような感じでした。
モゲマスがアイマスに及ぼした効果は絶大だというのを改めて実感しました。

***

で、肝心のモゲマスですが、不祥事を起こしまして、大人しくしています。
発端がTwitterだったのでTwitter(とmixi)も自粛しています。

何というか、俺みたいな性格の人間が、頑張ってはいけないゲームでした。

とはいえ制服コレクションの絵にコロリとやられてしまいというか、
制服の加蓮ちゃんがどうしても欲しかったというかで、
有料ガチャに金を突っ込んで回してしまいました。

その加蓮ちゃんがなかなかでなくて、結局スタドリで2枚引っ張りましたorz

画像 1482 のコピー

その過程でなんか違うSRが出ました。って、みくにゃん、おまえかー!
お魚が苦手って、それって猫キャラ的にどうなの?!

画像 1515 のコピー 画像 1516 のコピー

こりゃダメかなと思いつつ、貴音のときと同じく最終日に最後とおもってセットをまわしたら…
おおお、加蓮ちゃん出たぞ!!ということで、ようやく揃いました。
結局トータルで21000円突っ込んでしまいました。

画像 1519 のコピー

最終的に目標は超過達成なので、しばらくは心安らかになれそうです。


07:04:00 | タグ: , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。