Date: 2012年1月31日
伊豆熱川温泉にある魅惑のクルーザー温泉に行って来た
知り合いからの招待にあやかって、
伊豆熱川温泉にある「クルーザー温泉」なるものに行ってきました。
クルーザー温泉なんて聞いたことがないという人は、
ぐぐればすぐにわかりますw
一番上に出てくる「湯けむり倶楽部」と言うのがそれです。
ウェブサイトを開くと、確かにクルーザーに湯が張られているらしい、
ショッキングな写真を見ることが出来ますw
いつぞや伊東で麻雀を打ったときと同じく、
今回も車で行ってきました。
西伊豆から東伊豆への峠越えの道が凍結していないかが
すごく心配でしたが、問題なく通れました。
クルーザー温泉の場所は、伊豆熱川駅から歩いて3分ぐらいと 伊豆急の料金がオカシイのを除けば交通の便は抜群です。
車で行った場合も、徒歩圏内に無料の一般駐車場があるので、
困ることはありません。
クルーザー温泉のある湯けむり倶楽部は、表記は貸別荘となっていますが、
実際の中身は合宿所みたいな感じです。
一般家庭と相違ないキッチンや食器、トイレや和室などに加え、
10人以上が入っても快適に過ごせる大部屋が借りられます。
これが1人あたり素泊まり4500円で借りられると言うのだから、
大変リーズナブルです。
大学のサークルなどでの利用に向いていると思います。
噂のクルーザー温泉は入るのは夜の方がいいと聞きましたが、
夜だと真っ暗になってしまうので、昼間のうちに見学。
まさにウェブで見た写真そのままの光景がありました。
すげえなこれ(;´ー`)
夜に入った方がいい理由は一つ。開放的過ぎるのです。
海の方角は絶景が見えて快適ですが、
反対側にある伊豆熱川駅からも丸見えです。
駅から素っ裸を見られないように、水着をつけるか、
電車が終わった夜に入った方がいいと言うことでした。
ちなみにちゃんと夜に入って、
熱川温泉の源泉かけ流し(!)の湯を堪能しました。
で、今回参加した企画と言うのは、クルーザー温泉に入るだけでなく、
集まった全12人!で「勇者ヨシヒコと魔王の城」全話を鑑賞するというもの。
ヨシヒコはCMは見てましたが、本編は見たことがありませんでした。
これがかなりしんどかった!
とにかくツッコミどころ満載で、笑いが止まらんのだwww
今年一年分笑ったんじゃないかと言うぐらい笑いまくって、
なぜか満足感が得られました。いい企画に誘ってもらえましたw
翌日の朝は、海岸沿いにある足湯も堪能。
たぶん源泉から引っ張っているからでしょうが、これもかなり熱かったです。
熱川温泉の源泉は100度近くあるそうです。
源泉の場所も観光できるように造られています。
そして朝食兼昼食は、クルーザー温泉から徒歩1分とかからない、
海鮮料理のお店「伊豆の味処 錦」と言うお店で頂きました。
人気のお店のようで、開店と同時にあっという間に満席でした。
我々は地の利?を生かして、開店時にちゃんと入れました。
注文したのは本日お勧めの刺身で構成された刺身定食。
寒鰤とめじ鮪がお勧めだったようですが、
特にめじ鮪の刺身はヤバかった!
こんなおいしい鮪は人生の中でも滅多に食べられないです。
そんなわけで、またまた伊豆を堪能してきました。
すっごく楽しかったので、また機会があったら是非来たいです。(´ー`)
Date: 2012年1月26日
黄金のらーめん絆はチャーシューの大きさが異常だった
家から大須などへ行く際に通る大須通り沿い、
近鉄黄金駅の近くに「らーめん絆」というお店があります。
家から近いし前から存在は知っていたのですが、
行ったことがなかったので先日初めて行ってみました。
絆は二郎系のお店です。
ラーメンは二郎系のラーメンオンリーで、
ラーメンかまぜそばかや、量などが選べるのみです。
並と小がそれぞれ麺300gと200gと書かれていました。
300gは思いっきり1.5人前なんですが(;´ー`)
ラーメンは小にすることにしました。
そして二郎系なので無料トッピングも色々あります。
なんと野菜増しだけでなく、麺増しも+100gは無料。
であればと、野菜増しだけ追加しました。
ちなみに食べきらないと100円追加で払わされます。
また注文時ににんにくについて聞かれたので、
ありでと答えました。
まずラーメンが来る前に、取り皿が運ばれてきました。
ラーメンで取り皿が出てくるのは極めて珍しいですが、
二郎系と戦うのには確かに便利かもしれません。
出て来たラーメンは、なんか縮尺がおかしく見えますが、
見た目これで小はありえないと思える量でした。
で、量が少ないのではなくて、チャーシューがでかすぎます。
今までチャーシューの大きな店は何軒か行ってますが、
例えるならば武蔵(武仁)のそれの2倍はあります。
これがジューシーすなわち脂っこいチャーシューなので、
最初に食べないで後回しにすると確実に死にます。
野菜もまた、増しにしたのを後悔出来る量。
実は注文時に見逃していたのですが、通常で400g入っていて、
増しにするとさらに400g追加、計800gも入っているらしいです。
もやしとキャベツだけで800gは、麺を200gにしたとはいえ
かなりの強敵でした。
ニンニクも増しにした覚えはないのに凄い量でした。
なお肝心の味の方は、麺・スープともにこれぞ二郎系と言える
正統派の二郎系の味でした。
二郎系だとスープの味が結構濃いことが多いので、
あまり飲みきることはないのですが、
今回は食べ残すと…だったので、スープも全部平らげました。
これで占めて650円は安すぎるとしか言えませんが
(並も700円なので50円しか変わらない)、
次回以降は野菜増しにはしないと心に誓いました。
家から最も近い二郎系のお店なので、
お腹が空いたときにはまた行くと思います。
Date: 2012年1月25日
味噌ラーメンがウリのラーメン力丸は大盛況だった
1月21日は貴音さんの誕生日ということで、
ラーメンを食べないわけにはいかんだろうと、
夕食にラーメンを食べました。
行ったお店は名駅近くにある「ラーメン力丸」。
かの有名な如水系列とは聞いていましたが、
看板にしっかり如水と書かれていました(;´ー`)
場所が繁華街に近いこともあってか、
夜に行ったところ店内満席の大盛況。
しかもやってくるお客のうちグループの大半は
どう見ても酒が入っている感じ。
飲みの後の締めでこのお店に来る人が多そうでした。
店内にはカウンターだけでなく、テーブル席もありました。
ラーメンは何種類かあるのですが、
メニューを見ると味噌ラーメンがオススメとでっかく書いてあります。
またセットメニューもいろいろあって、
チャーハンセットもプラス150円とのことだったので、
味噌ラーメンのチャーハンセットを注文しました。
出て来たラーメンは、中太の麺がスープとよく絡む、
さすが如水系列といえるおいしい味噌ラーメンでした。
味噌ラーメンの中には、他ではまず味わえないような
癖の強い味で出すお店もありますが、
こちらの味噌ラーメンは、味噌ラーメンとして想像できる
味わいでした。
チャーハンも先日の太陽食堂の小チャーハンと同じぐらいの量で、
安価ながらなかなか良い感じでした。
名駅では他に、つい最近行った響も味噌ラーメンがウリでしたが、
ビールの後には味噌ラーメンを食べたくなるからとか、
そんな理由もあるのかもしれません。
響と力丸は距離は近いですが、味は結構違うので、
好みで選んで行けばいいと思います。
Date: 2012年1月24日
今井麻美「Aroma of happiness」発売記念イベントは無茶振りの限界に挑んだイベントだった
名駅メイトにて開催された、ミンゴスのアロハピ発売記念イベントに行ってきました。
例によってアニメイト3階のイベントスペースでは到底納まらない人数だったので、
まず待機列が作られたのが太閤通り沿い!
前はアニメイトの裏の目立たない場所だったのに、
今回は思いっきり衆人の目にさらされる場所でした(;´ー`)
そして誘導された先は、以前も使ったメロンブックスの上の階の空きスペース。
とはいえ以前は全員床に座る形だったのが、今回は全員分椅子が用意されていて、
長時間でも楽に?参加できる形でした。
しかしこの椅子が後の運命を分けようとは、誰一人予想していなかっただろう…。
13時を少し回ってイベント開始。
今回のイベントでは、各所でいつもにも増して趣向を凝らしてきたとのことでしたが、
まずは恒例のアルバムにまつわる質問コーナーから。
「この曲はこんなシチュエーションで聞くのが良いなどのオススメはあるか?」
→海と空と君とは、海辺で聞きたいかも。
「Aroma of happiness」のPVのような動きのあるダンスを続けていくのか?」
→ハードルは上げない方向でw
「曲順はどのようにして決められたのか?」
→浜田Pが考えてくれたものにダメ出しした結果…?
「Aroma of happinessの略称は?」
→2枚目。
特に最後の質問が大ウケでしたw
ミンゴスいわく「言いづらいので敢えて略さない!」とのことで
普段はAroma of happinessとフルで言っているそうです。
俺は「アロハピ」だろうとずっと思っていたのですが、
会場で挙手の結果、2割ぐらいしか居なくて少数派でした。
ほか「アロマ」という意見もありましたが、こちらはアルバムタイトルではなく
曲タイトルを指す場合はミンゴスも良く使うとのこと。
しかしこの会場で最終的にオススメになったのは「2枚目」。
あ、いや、確かに間違ってはいないが、いいのか…?
ちなみにColor Sanctuaryは「カラサン」で満場一致でした。
続いては予告されていた、名古屋ならではの企画。
今回配布されるイベント限定ポストカードの裏に、
6枚ほどミンゴスがスタッフの似顔絵を描かれたということで、
ここまでならば今までもよくあった話ですが、これが誰に当たるかというのが…
椅子の裏を確認してください。
え?
つまり整理番号順に椅子に座った時に、当落の運命が決まっていたのです。
俺はほぼ最後尾に近い場所だったので、ここで当たることはないだろうと思っていましたが、
なんと3人隣の人が当たっていました。ニアミスしてるじゃないか。(;´ー`)
そして当選した6人+1人(予備?)は、
何事も無くイラスト入りポストカードがもらえるのかと思いきゃ…、
ミンゴスの無茶振りに答えないともらえない?!
当たった人はミンゴスの立っているステージまで出てきて、
観客の前でミンゴスが思いついた質問やリクエストに答えるという、
ファン参加型などという表現を通り越したものでした。
1人目「初恋はいつ誰にでしたか?」
→かなりリアルに回答されてました。
2人目「子供の頃よく見たアニメは?」
→セイバーマリオネットJ。これが子供の頃とは、若いっすね。
3人目「(当選者の住んでいる)三重県の名物は?」
→津市の「鰻の新玉亭」。
大盛がシャレにならないと話題だったらしいですが、昨年終了してしまったそうです。
でも中盛りは今でも注文できて、それも結構凄いらしい(;´ー`)
今度行ってみたいです。
4人目「しゃちほこを描いて」
→まさか絵を描けと振られるとは。作品には拍手が起こってました。
ミンゴスのお墨付きももらって、サインが入りました。
5人目「(ミンゴスファンで有名な方だったので)ミンゴスファンになったきっかけは?」
→Day by dayのイベント。大昔からかと思いきゃ意外?
6人目「Aroma of happinessをミンゴスと一緒に踊って」
→今度は踊ってとか(;´ー`) しっかり歌って踊っていらっしゃいました。
7人目「ミンゴスの似顔絵を描いて」
→7人目の方はミンゴスの用意したイラストがなかったので、
ミンゴスの前でポストカードにミンゴスの似顔絵を描けという無茶振り。
作品は○○○だったようですが、ちゃんとミンゴスのサインが入りました。
というわけで当選された7人は前に呼ばれて年齢や職業を聞かれ、
さらに無茶振りに答えてようやくポストカードがもらえるという過酷さでした。
「新婚さんいらっしゃい」みたいとか言われていましたが、
合コンか学生飲みかと比べられてもおかしくないぞ。
いやしかし、とても抽選で選ばれたとは思えないほど、皆さんノリが良い良い。
ミンゴスのファンは「持っている」人が多いようです。
本来ならばこれで終わりだったのですが、会場的に「歌えるじゃん」ということで、
当初トークイベントだけだったはずが、1曲だけ歌を歌って下さりました。
音源はなんとミンゴス自前のiPod!?
歌は「Aroma of happiness」でした。
後ろの方まで見えるようにと、途中から椅子の上に乗って歌うという
荒業まで披露されていました(;´ー`)
最後にサイン入りポスターのじゃんけんをやって、
およそ1時間でイベントはお開きとなりました。
1時間という長さは今までのイベントと同じだったはずですが、
その1時間でどれだけ驚かされ、どれだけ笑い転げたことか。
毎回無茶振りの多いミンゴスのイベントですが、
果たしてこの先どこまでエスカレートするのでしょうか?(;´ー`)
12:01:00 | タグ: イベント, 今井麻美, 名古屋
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。