Date: 2011年5月6日
都産祭に2日間とも行ってきた
5月3~4日に開催された都産祭2011に、2日間とも一般参加してきました。
3日はアイマスオンリーの「My Best Friends 4」に行きました。
いつもどおり待機列でサークルさんの配置を眺めながら、
一緒に参加しているメンバーと打ち合わせたりしていたのですが、
そのために電話やメールをことごとくブッチしてしまっていたことに
気が付いたのが開場直前でしたorz
中には1時間以上放置してしまったものもあり、大変申し訳ありませんでしたorz
開場直前までどたばたした上に、始まる前にそんなことをやらかしていたので、
かなりナーバスかつテンションブルー入っていました。
しかし始まってしまえば何とかなるものなのか、何とかなりました。
今回は遅刻などで頒布が遅れたサークルさんがいくつかあったので、
最初のお買い物だけですべて終わりということがなかったので、
むしろ2時間ぐらい飽きることなく楽しめました。
途中ヴァンガードとアイマスのコラボ本を見つけ、
千早が「小さな」賢者マロンのコスになってるのを見ながら
ヴァンガードの話をしたりしていましたw
お昼を食べに抜けた後は、再度会場に戻ってスケブを受け取ったり、
記念トレカを集めたりしました。
スケブは漆黒のバゼラードの九野十弥さんに描いていただきました。
いかにも千早らしいスケブwありがとうございました!
トレカは22種類もありましたが、何枚かトレード頂いたおかげで揃いました。
アフターは参加せず、15時前に撤収しました。
いろいろありましたが、会場でお会い出来た皆さん、ありがとうございました!
***
4日は開催されているオンリーを一通り覗きましたが、
主にまどマギオンリーの「もう何も恐くない1.5」に参加しました。
事前チェックでそんなに力を入れることもなかろうと判断したので、
会場には11時ごろに到着しました。
が、まだ一般待機列が丸ごと残っていたので、
結局最後尾に並んで入場しました。
ほぼノーチェックだったので、とりあえず列が出来ているところに並んでみたり、
中身をぺらぺら見せてもらったりして選びました。
後でじっくり読んだら、列が出来ていたから並んだオレンジミルさんの本
(4/24の既刊)がツボに入って面白かったですw
他にはキュゥべえの携帯ストラップなどをゲットしました。
午後に麻雀を打つ予定などがあったので、12時過ぎに会場を離れました。
短い時間でしたが、何人か会場でお会いすることが出来ました。
(2日連続の方々もちらほら?w)
ありがとうございました!
08:05:00 | タグ: アイマス, イベント, 即売会, 同人, 東京, 魔法少女まどか☆マギカ
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年5月5日
300万ヒット突破とか
開設から13年あまりが経過したうちのサイト「Media Station」ですが、
昨日5月4日に通算300万ヒットを突破したようです。
調べてみたら、200万を突破したのは約6年前でした。
つまり200万まで行くのに約7年、そこから100万増えるのに約6年…。
エロゲヲタを全面に出しWinampなどのスキンを作りまくっていた昔は、
連日2000pv/dayを記録したこともありましたが、
それらを辞めた今は150pv/day平均程度なので、仕方がないですね。
すなわち昔以上に、一日一日の積み重ねでここまで来れたというわけで、
ひとえにこんな詰まらんサイトを見に来てくださる皆様のおかげです。
いつもありがとうございます。そして今後ともよろしくお願いします。
キュゥべえにお願いしたら、ヒット数が戻ったりしますかね?
でもこのキュゥべえは、ゲマ屋の願いを叶えるために来たのかな(何
(秋葉原駅前のゲーマーズで撮影)
そういえば、実家の古新聞をあさったら、見つかりました。
関西はMBS版、関東はTBS版ってことで、こちらはTBS版です。
名古屋の家では新聞をとっていないのですが、
24日の朝刊にCBC版の広告が載ったりしたんでしょうか?
09:05:00 | タグ: 秋葉原, 魔法少女まどか☆マギカ
カテゴリー: 雑記 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年5月5日
オクシズの温泉に行ってきた
COMIC1に参加した後、車で一路静岡へ向かいました。
軽く渋滞にはまりつつ、4時間半ほどかけて向かった先は、
奥静岡の温泉のひとつである「梅ヶ島温泉」でした。
行った日はあいにくの天気でしたが、山の上に雲がかかった風景は、幻想的でした。
静岡市街から安倍川に沿って上流へ向かう形だったので、
途中で大小いくつかの滝を拝んだりすることも出来ました。
お世話になった宿は「湯の宿 旅館いちかわ」というところでした。
1泊2食付で9000円とお安かったです。
これで山の幸たっぷりの夕食や和食の朝食、
硫黄の匂いがぷんぷんする梅ヶ島温泉の源泉を堪能できたのは、
大変お得でした。
翌日は梅ヶ島温泉の公衆浴場に行こうとしたら、
平日の月曜日であったために定休日でした(´Д`)
そこで代わりに向かったのが、「口坂本温泉」でした。
坂本の前にシカクが付いているのではなく、「くちさかもと」です。
道中は車がすれ違うのも困難な細い細い山道でした。
そしてかなりの距離走破した末に着いた先には、車がたくさん!
いつぞやの大白川温泉を思い出しました。(記事はmixiにしかなかった)
公衆浴場の料金は280円と超リーズナブル。
それでいて広い内風呂だけでなく、露天風呂までありました。
この設備でこの値段は、公衆じゃなければ絶対やっていけないでしょう。
地元の元気なお年寄りが多い浴場でした。
最後は静岡市街で海の幸をおいしく頂きました。
そんなわけで、ゴールデンウィークの只中に、温泉旅行を楽しんできました(´ー`)