しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2011年2月16日

アキバでラーメン

ちー誕の前の日はほぼ一日アキバにいました。

お昼を食べに行ったのは、以前地元の方に紹介された
「磯野」という中華そばの店でした。

 

メニューは何種類かありましたが、
ここは最もスタンダードな醤油ラーメンをチョイス。
出てきたラーメンはまさに王道と言えるものでした。
以前豊明の華壱に行ったときは若干物足りなさを感じたのですが、
こちらの醤油ラーメンはシンプルでありながら、
麺もスープも満足の行く味わいでした。

今回は開店時間に行って、目の前で暖簾をかけるところを
見てから店に入ったので、すんなり入れましたが、
店内はカウンターに10席ほどしかないので、
少しでも時間がずれると入るのは大変かもしれません。

また夜には飲み会の後、駅前の「やすべえ」に行きました。
どこかで聞いた名前だなと思ったら、
先日新宿で行ったお店と同じでしたw

出てきたつけ麺は、麺やつけ汁だけでなく、
器の形まで新宿と同じでしたw
場所が電気街口のすぐ近くなので、
手軽につけ麺を味わうにはいいと思います。


07:02:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年2月15日

ちー誕で一日を過ごしてきた

2月13日は「ちーちゃんのお誕生会5」他が開催された、
大田区のPiOに行ってきました。

今回は千早オンリーがメインということで、
俺的に超本気モードで参加してきました。一般参加ですがw

 

本やグッズの方はこんな感じ。
終わってみたら財布の風通しが非常に良くなっていて、
そんなに使ったっけ?(;´ー`)と焦りました。

スケブは非常に絶妙なタイミングで
Werkの安藤周記さんにお願いすることが出来ました。
あの8500円の千早タペストリーを作られたサークルさんです。

ここのところのアイマスオンリーは、
アフターを蹴って仲間内で麻雀を打ちに行くことが多かったのですが、
今回は千早オンリーなので最後まで参加してきました。

恒例の抽選会の方では、久しぶりに景品が当たりました。
アイマスの文字は一切入っていませんが、
ミンゴスやあさぽんや樹里きちが出ている、
セガダイレクトで最後に販売されたCDです。
存在は以前から知っていましたがこれは持っていなかったので、
後で聞いてみようと思います。

また参加者が少なかったようですが、
オフラインのアイマスのスコアを競う「ちー誕杯」にも参加しました。
会場にいらっしゃった方は結果をご存知かと思われますが、
タナボタを狙って自分がエントリーした結果は、3位でした。ビミョー。

まあ70kを11回しか受けていなかったり、2敗したりしていたので、
上手い人ならば350万ぐらいまでは出せるよなと思ってはいました。
むしろよく3位にとどまってくれたと言う感じです。

ikusei1 ikusei2

一応育成表はまとめたので、
たかが3位の結果なので参考にはならないと思いますが、
興味がありましたらご覧下さい。

そんなわけで、丸一日ちー誕を堪能してきました。
ご一緒してくださった皆さんありがとうございました。m(_ _)m

ちなみに最後に身内で打ち上げに行った飲み屋が、
成り行きで選んだにもかかわらず、ちょうど1年前の
ちー誕のあとに打ち上げで行った店と同じでしたw
去年はその直後に仕事のために羽田から沖縄へ飛んだんですよね。
何もかもが懐かしかったです。


07:02:00 | タグ: , , , , ,
カテゴリー: 同人 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年2月12日

早朝から名駅に吶喊してきた

2月11日早朝、市営地下鉄や名鉄などで使えるICカード「manaca」が
ついに発売されました。

発売日の2月11日は、主要な駅で発売記念manacaを販売すると言うことで、
俺も地元民としていっちょ行っとくかと、地下鉄の名古屋駅へ行きました。
朝7時から販売開始のところ6時ごろに到着したら、既に長蛇の列が出来ていました。
とはいえ名古屋駅の販売枚数は4000枚で、1人当たり最大5枚まで。
俺の並んだ位置は前から200人目程度だったので、
あとは待つだけで確実に買えるという状態でした。

ゴッドイーターをやりながら待っていた所、
販売開始予定の7時より前に500人程度集まったと言うことで、
10分ほど前倒して販売が始まりました。
おかげで俺も7時10分ごろには買い抜けることが出来ました。

とりあえず後先考えず(?)5枚買っちまいましたw
即売会だと限定数一杯買うのは世の常じゃないですかw
まあ需要はあるものだと思うので、欲しい人に譲ろうと思います。
ちなみに1枚は名鉄に並んでた志摩さんと交換しました。

交通局と名鉄でmanacaの見た目はほぼ同じですが、
台紙の鉄道やバスの絵の並びが違うなど、若干の違いがあります。

名鉄名古屋駅の方にも行ってみましたが、こちらの記念カード販売列は、
地下鉄よりも大盛況でヤバいことになっていました。
駅構内はどこもかしこも黄色、黄色、黄色!
これでもかというほどmanaca全面プッシュをアピールしていました。

極めつけはナナちゃん人形。
manacaをイメージした服装らしいですが、これは…服…なのか…?

「ナナちゃん、manacaになろうとしましたが、
ちょっとだけ大きくてカードに収まりませんでした。」
ちょっと待てコラ!名古屋は本当にこういうネタが好きだなwww

そんなわけでmanacaを買ってきたわけですが、
割引率は以前のユリカのほうが全然大きいので、
しばらくは買いだめしたユリカを使い続けると思いますw


12:02:00 | タグ: ,
カテゴリー: 雑記 | コメントは受け付けていません。