Date: 2011年1月9日
今年の初×××
今年は元旦から外で遊びまくっていてヤバイです。
今週末もアイマスライブがありますしね!w
まず元旦は初詣。両親と近くの神社に行きました。
やたらデカい門松が立っていましたが、
これが一応日本最大らしいです。本当か?
お参りした後、鐘突き堂で鐘を一突き。
これもこの神社に詣でたときの定番です。
(写真は親です)
その後はコミケをともに過ごした仲間たちが集まる、
新年会に行ってきました。
元旦に空いているお店はなかなかないので、
毎年懇意にしていただいているお店でやっています。
今回も店内貸切で、おいしい料理ともども盛り上がりました。
***
2日はまあささん主催で、今年初の麻雀へ。
全部で12人が集まり、3卓を囲んでの盛大な麻雀会でした。
俺はデカいのを振り込んだりもしましたが、
もっとでかいのをアガったり、最後に逆転劇を演じたりで、
6半荘で1着を3回取れたので、12人中総合2位でした。
自分にはこれ以上ないぐらい、最高のスタートを切れました。
夜は近くのお店で中華料理を食べ放題。
満腹になるまで中華料理を堪能しまくりました。
***
3日は今度は今年初のカラオケへ。
5人で集まって、約5時間歌いまくってきました。
俺の選曲はこんな感じ。
最近のアニメを見ていないメンバーばかりだったので、
一部やけに古い曲が混じっています(;´ー`)
1. GRAVITY0 (Aqua Timez)
2. MAXON (JAM PROJECT)
3. My soul, your beats! (Lia)
4. No buts! (川田まみ)
5. 南風 (下川みくに)
6. Lunatic Tears… (彩音)
7. LEVEL5 -judhelight- (fripSide)
8. 絆-Kizunairo-色 (Lia)
9. 凛花 (らいむ隊)
10. suger sweets nightmare (羽川翼)
11. GO! GO! MANIAC (放課後ティータイム)
12. PRIDE (CHAGE&ASUKA)
13. 眠り姫 (如月千早)
14. ライオン (中島愛&May’n)
夜はブラジル料理の店に移動して、シェラスコ食べ放題でした。
肉を食べまくって満腹になるだけでなく、
サンバショーまであって目の保養も十分に…だけでなく、
店内の客も一緒に踊ろう!のナガレで大騒ぎだったので、
今年初の運動までしてしまい、最後はヘトヘトでした(;´ー`)
そんなわけで、正月からイキナリ毎日遊びまくりで、
楽しい日々を過ごしてきました。
ご一緒した皆さんありがとうございました。ヽ(´▽`)ノ
Date: 2011年1月8日
コミケの定番?
まだ冬コミのときのお話です(ぇー
コミケの期間はいつも松戸在住の知り合いの家にお世話になっているのですが、
その期間によく食べに行くお店が何件かあります。
その中でもラーメン屋でいつもお世話になるのが、「東京豚骨拉麺 しゃかりき」です。
わが地元の流山街道沿いですが、松戸市内です。
博多系のとんこつラーメンもあるようですが、この店でいつも頼むのは、しょうゆとんこつ。
角煮がウリということで、角煮入りで頼みます。
味はよくあるしょうゆとんこつ系で、おいしいです。
角煮や麺も食べ応えがあっていい感じです。
おろしていない生にんにくがテーブルに常備されていて、
自分でつぶして入れ放題になっています。
最近はコミケ期間を乗り切るのに欠かせないお店になっています。(´ー`)
Date: 2011年1月5日
冬コミのお話
もう1週間近く前の話になりますが、軽く冬コミのお話を。
冬コミで当サークルにお越しくださった皆様、ありがとうございました。
開場前にはいろいろと予想外の事態があって無事に始められるかヒヤヒヤでしたが、
なんとか10時から頒布を開始することが出来ました。
今回は今までよりは長時間サークルスペースに居られたので、
お越しくださった多くの方とお話できて嬉しかったです。
「かずぴーさんですか?」と言われたことも多々ありましたがw
新刊については、残った分をまんだらけさんに預かっていただいたので、
近々委託頒布が始まると思います。
昨日名古屋に帰ってきました。荷物はまだダンボールの中です。
ダンボール2箱+ぱんぱんのリュックで帰ってきましたが、
これはサークルの荷物コミです。
にしても、ちょっと今回は物量的に買いすぎました(;´ー`)
とりあえずポスター類だけは出しました。
ゲーマガのポスターや企業ポスターはもはや定番?
そして今回は8500円出して買った千早のタペストリー。
このタペストリー、自分のサークルスペースの後ろで頒布されていました。
なかなかいい値段でしたが、
ワングーのものより一回り大きくて、見ごたえ抜群です。
次はカレンダーを発掘して新調しようと思います。