しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2010年10月12日

千葉のおすすめカレー店に行ってきた

CEATECで一部の人はご存知のDORAに合流したので、
会場を後にしてからは、彼おすすめのカレー店とやらに行きました。

P1110432

店の名前は「シタール」、場所は検見川。
検見川は幕張からも特別近いわけではなく、
行こうと思わないとなかなか行くのは難しい場所ですが、
店内は満席でした。

P1110431

ランチメニューでカレー2種とナンを、それと別にタンドリーチキンを頼みましたが、
本場インドの味ということでどれもこれも美味しかったです。
特にタンドリーチキンと、バターチキンカレー、それとナンは格別でした。

フランさんの家の近くにも美味しいインドカレーのお店があって、
何度か行ったことがありますが、
こちらのお店もまた機会があれば行ってみたいです。


12:10:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | 1件のコメント » 



 Date: 2010年10月11日

タダでCEATECを楽しんできた

3連休の初日は、幕張メッセで開催されていたCEATEC2010に行ってきました。
5日から開催されていましたが、9日は完全無料日でした。

P1110459

会場では本名と会社名の書かれた名札を首からぶら下げていました、
アイマスTシャツの上に(;´ー`)

俺は業界人てわけではないので、「ホーム&パーソナルゾーン」へ。
電機メーカーやスマートフォン関連のメーカーなどがあるエリアです。

電機メーカーはどこもかしこも3Dがウリでした。
中でもとんでもない人気で、開場して最初に行ったにもかかわらず
1時間以上待つ羽目になったのが東芝。
世界初の、専用メガネ不要のグラスレス3Dを体験してきました。
確かに立体感はありましたが、
メガネをかけるタイプほどではなかった感じでした(;´ー`)

他に三菱、パナソニック、ソニーが3Dを前面に押し出していましたが、
3Dは画面の大きさによる迫力の違いが、2Dよりも顕著に感じました。
三菱は普通に1台の55インチテレビを見る体験方法でしたが、
パナソニックは155インチのテレビを中心に1枚のスクリーンのごとく
それ以下のサイズのテレビを大量に並べて一度に見せたり、
ソニーは超巨大画面に映し出したりと、各社様々でした。

テレビのほかは、スマートフォンが注目を集めていました。
SHARPではガラパゴスやauのIS03などの、
発表されたばかりのモバイルガジェットに触れました。

画像 578 

ガラパゴスは液晶が大きく綺麗なだけでなく、
ページをめくるときのアニメーションなどが無駄に凝っていました。

P1110409 

IS03はiPhone4と比べながら使ってみました。
まず明らかに違うのは重量。IS03のほうが断然軽いです。
液晶の綺麗さはほぼ互角?
アンドロイド端末を使ったことがなかったので、 
あまり色々試せませんでしたが、
OSやアプリの動作はiPhone4よりも"もっさり"しているように感じました。
そこはiOSが優れているのかも。

P1110410

あとは会場内で異彩を放っていたYAMAHAにも行きました。
初音ミクのPOPの横にリアルなミクさんがいらっしゃいました。
iPhoneをつかったスタンプラリーっぽいものも開催されていたので、
コンプしてステッカーをゲットしました。

P1110457

CEATECはTGSなどと比べるとまったりしていて廻りやすかったです。
ごく一部を除いて撮影禁止の場所もほとんどなく、
またいろんなブースでいろんな「モノ」を配っていました。
実用的なモノかどうかは別ですがw

P1110423

そんなわけで初参加でしたが、CEATECをイロイロ楽しんできました。


11:10:00 | タグ: ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2010年10月5日

丸和が身近になった!

この週末とあるきっかけで、ラーメン特集が組まれている東海Walkerを買いました。
特集自体は二郎系とあっさり系が主体だったのですが、
その中に個人的に超驚くべき情報を発見。

丸和 尾頭橋店 オープン!

Σ( ̄□ ̄)マジで?!
丸和といえば、家からチャリで行ける春田駅の近くにあるものの、
いつ行っても店の外に2~30人の長蛇の列が出来ていて、
しかも日曜日は定休日!という、きわめて行きづらいお店なのですが、
一度だけ開店ダッシュで行ったときに味わった美味しさは格別でした。

それが尾頭橋に2号店を出しただと?! しかも麺は本店から直送!
これはもう行くしかないと、早速行ってきました。

P1110313 

本店と違い店の外には5人ぐらいしか並んでいなかったので、
それほど待たずに麺にありつけました。これは助かる!

P1110318

つけ麺は嘉六と丸和の2種類がありますが、今回は丸和を注文。
石焼の器に入ったスープは、運ばれた時点ではまだ泡立ってるほどホット。
極太の麺を熱いつけ汁に絡めて食べた味は、超美味い!
個人的には東海地区ランキング1位に認定してもいいぐらいに感じました。

嘉六も食してみたいし、本店よりも圧倒的に行きやすいので、
これからも機会を見て行こうと思います。(´ー`)


07:10:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | 1件のコメント »