しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2011年3月18日

我が家から最も近い料理店

俺の家に最も近いラーメン屋は、奈良の天理で有名な「彩華ラーメン」です。
が、ラーメンに限定しないで食べ物屋で最も近いのは、
お好み焼き屋の「とくべぇ」というお店です。
前々から気になっていたので、先日行ってみました。

夜に訪れたのですが、夜はお好み焼きだけでなく、
ビールや安価な一品料理やおでんなども出てくる、
居酒屋的な顔も持ち合わせていました。
特に有名店というわけではないのですが、店内はほぼ満席で、
地元の住民の間で評判のお店という感じでした。

とはいえ元はお好み焼き屋なので、お好み焼きを注文。
このお店は自分でお好み焼きを焼くタイプのお店でした。
値段は普通でしたが、量はなかなかボリュームがありました。
夜限定でリーズナブルな「夜セット」があって、
250円のプラスでご飯、味噌汁、一品料理、つけものが出てきました。

お好み焼き屋としてもいい感じでしたが、
夜は一品料理も豊富でラーメン(!)まで用意されており、
飲み屋としてもいい感じのお店だったので、
誰か家に泊まりに来たときに近くで済ませたい時などに使えそうです。


07:03:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年3月17日

高級レストラン街でラーメン

名駅のセントラルタワーの12階、13階にはレストラン街があります。
大概のお店、特に13階は、いいお値段のするお店ばかりです。

そんな中にラーメン屋の「江南」があります。
ラーメン屋と聞くだけではミスマッチな感じもしますが、
このお店はやや高級っぽい雰囲気です。

ラーメンとチャーハンと餃子で1280円のセットがありましたが、
1280円出したら別のものが食べられるだろうと考えてしまったので、
ラーメン(柳麺)と、餃子を2人で1皿頼みました。

出てきたラーメンは見るからに高級な雰囲気。
鶏がらなどで味付けされたスープは透明度が高い見た目とは裏腹に、
味わい深く仕上がっています。
中華スープみたい…と思った俺の舌は庶民レベルなのでしょう(;´ー`)
餃子は1個1個は小ぶりながら中身がぎっしり詰まっていて、
食べ応えはなかなかでした。

名駅から行くならば、駅にくっついてるラーメン街よりも
断然こちらをおすすめしたいです。


07:03:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年3月16日

風呂屋の中のそば屋さん

俺の家の近くに「湯吉郎(とうきちろう)」というスーパー銭湯があるのですが、
この風呂屋の中に有名なラーメン屋があります。

黒川の店が有名な、「豚そば ぎんや」です。
黒川の店ではいつも長蛇の列を作っていると聞いています。
砂田橋にも店舗があります。

風呂屋の中なので、店に入るためにはお風呂に入る必要があります。
入湯料は休日だと750円です。
結構いい値段だから、普段は中川コロナを使っています(回数券で1回450円)

お店自体は風呂屋には似合わないほどに、普通のラーメン屋です。
場所が場所なので、すんなり入れました。
メニューは豚そばやつけ麺などなど。
つけ麺も気になりましたが、豚そば全のせをチョイスしました。

出てきたラーメンは豚肉たっぷり…までは想像していましたが、
なるほど、とんこつベースのラーメンです。考えてみれば当たり前かw
麺は九州ラーメンのように細麺ですが、替え玉は無いようでしたが。(大盛は可)
九州ラーメンのような豚臭いとんこつラーメンとは違って、
とんこつ以外にもなにか入っていますが、こってりというか脂っこさを感じました。

今度はつけ麺も食べてみたいですが、湯吉郎に入るのは面倒なので、
黒川か砂田橋に行く機会があったらにしたいと思います。


07:03:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。