Date: 2011年4月16日
桜の季節だからってわけじゃありませんが
大須の近郊で行ったことないラーメン屋と思って適当に検索したら、
「麺屋 桜」というお店が見つかりました。
季節柄ってわけじゃありませんが、昨日行ってみました。
場所は環状線沿いかと思いきゃ、環状線から少しだけ入ったところにありました。
御器所の交差点の北側にあたります。
店内はそれほど大きくなく、カウンターで10席もないようでしたが、
俺が行ったときは待ちなく入れました。
中華そばもありましたが、今回はつけ麺をチョイス。
大盛無料だったので大盛で、味玉載せにしました。
出てきたつけ麺は、久々にスタンダードな感じで、
太麺に魚介とんこつ系のつけ汁の組み合わせでした。
味にクセなどもなく、すんなりと頂けました。
なかなか御器所に行く機会自体がないですが、
近くに寄った際は行ってみてもいいと思います。
Date: 2011年4月12日
どこにでもあるから気になっていた
俺の家から会社までの通勤経路に一体何件あるんだ?というぐらい
たくさんあるラーメン屋が「ラーメン福」です。
調べてみたら、全部で9店のチェーン店で、
それが俺の生活圏に偏ってあるみたいです。
先日笠寺の近くで評判のラーメン屋がないか調べたら、
そのラーメン福の笠寺店が引っかかりました。
一度も行ったことがなかったので、この機会に行ってみました。
18時頃に行ったのに店内はほぼ満席、出る頃には待ちが出来ていました。
なるほど人気のお店のようです。
ラーメンは大盛りやチャーシュー増し(特製)などの違いはあるものの、
基本的には1種類です。
全部カウンター席だったので目の前で作っているところを見られましたが、
湯切りパフォーマンスなど、チェーン店とは思えない豪快な作り方でした。
今回は何も指定せず、普通にラーメンを頼みました。
出てきたラーメンはもやしたっぷり!これが普通です。これが550円です。
リーズナブルな価格で量がヤベエ!
ちなみに「野菜増し」「ネギ増し」なども指定できます。
その場合、量がこれの3倍ぐらいまで一気に膨れ上がります。
外見はまさに二郎系そのものになります。(;´ー`)
とはいえ二郎系とは全然違います。
麺の太さは普通。
スープも全然こってりしていない、絶妙なバランスの味わいです。
胃腸が元気でないとダメージを受ける二郎系とは大違いです。
もやしも細目なので、量が多くても食べやすいです。
もやしの下にはバラのチャーシューが入っており、
麺とからみ合っての味わいがいい感じでした。
そんなわけで、今まで何度も目の前を通りながら入らなかったお店でしたが、
こんなにいい感じのお店ならばこれからも利用したいと思いました。
Date: 2011年4月11日
柳津で有名なラーメン屋さん
名古屋近辺のラーメン屋はいろいろな店に行ってきましたが、
岐阜県はまだまだ行ったことがない店が沢山あります。
今回は柳津近辺で人気らしい、「麺坊 ひかり」に行きました。
ランチは14時までの店で、13時40分過ぎに着いたのですが、
店の外まで列が出来ていて、まだ並ぶことが出来ました。
どうやら14時までに並べば入れるようです。
ちょうど14時頃に席につくことができました。
ラーメンは塩ラーメンがウリのようですが、今回はつけ麺を頼みました。
つけ麺は4種類ありましたが、最もスタンダードな「寅"(ドラ)」を選びました。
出てきたつけ麺は、麺はつけ麺としてはやや細め?
山盛りに見えますが、麺の底に水切りのざるが入っていて
底上げされているので、それほど多くはないです。
つけ汁はとんこつベースに醤油味で確かにスタンダード。
バランスは取れていたのでなかなか美味でした。
実際店内ではラーメンを頼む人よりつけ麺を頼む人のほうが
やや多いように見受けられましたが、それも頷ける味でした。
今度は機会があれば、塩ラーメンに挑みたいところです。