Date: 2011年8月20日
コミケの締めは南流山の角ふじで
コミケの3日間が終わったあと、朝ごはん以来何も食べていなかったので、   
実家に帰る途中に晩飯を食べました。 
行ったお店は南流山にある二郎系の角ふじ。   
柏にある角ふじは以前行ったことがありましたが、    
こちらはその2号店らしいです。 
着いたのは22時近い時間でしたが、店の外には行列が出来ていました。   
その後も次々とお客さんが並んでいました。    
但し客層はいかにもド田舎の流山市らしい感じでしたw 
名物の二郎系ラーメンのほか、メニューは色々ありましたが、   
俺はつけ麺を食べたい気分だったので、つけ麺をチョイスしました。    
量は中盛、プラス50円でした。 
出てきたつけ麺は、二郎系といっても普通の感じのつけ麺でした。   
ラーメンと比べると、つけ麺には野菜の山がありませんでした。    
つけ汁の味付けはいわゆるWとんこつ系でしたが、    
癖のある味ではなく、すんなりと美味しく頂けました。    
ちなみに隣でまえさこは坦々麺中盛をオーダーして、    
麺の量にかなり苦戦しながら平らげていました。 
つけ麺はおいしかったですし、他にも気になるメニューがありましたので、   
あんまり混んでないときがあったらまた行ってみたいです。
Date: 2011年8月19日
折角上京したのでワグナリアに行ってみた
WORKING!!の舞台になっている北海道にはワグナリアは実在しませんが、   
秋葉原のロイヤルホストは時々ワグナリアになります。 
てなわけで只今絶賛ワグナリアフェア開催中のロイホに   
コミケ期間に行ってきました。というか連れ込まれました。 
お店は大量に待ちが発生する盛況振りでしたが、   
ワグナリア大好きでスフィアDD(DDの略はヒミツ)のまえさこデラックスが    
昼間からずっと居てくれたので、    
そこに後から加わる形で、待ちなしで入れました。    
ちなみに途中でビンタ君も現れました。 
ワグナリアのキャンペーンメニューはプレートとパフェの2種類のみ。   
両方頼むと約2000円。ドリンクバーも頼むと約2300円。たっか!    
しかもカロリーも両方足すと約2000kcal。これまたたっか!    
期間によりメニューが切り替わりますが、自分たちは前半のメニューでした。 
料理の味の方は、普通のファミレスなので、特筆することもないです。   
普通においしかったです。    
まえさこはパフェが甘すぎてつらいと訴えていましたが、    
俺はそれほどには感じませんでした。 
ランダムでもらえるコースターは、俺は伊波ちゃんと相馬さんでした。   
この時期に配布されていたキャラの中では当たりだったと思います。 
ワグナリアの人気にはただただ驚くばかりで、   
ロイホめいい商売しやがるなあと、つくづく思いました。
12:08:00 | タグ: WORKING!!, ファミレス, 秋葉原
 カテゴリー: グルメ |   コメントは受け付けていません。 
Date: 2011年8月18日
コミケ期間でも快適に昼食が摂れるTFTの加賀屋
コミケの期間にビッグサイトや近隣で昼食をとるのは、   
なかなか至難の業です。    
どこも席を取るのが大変ですし、なんとか取れたとしても    
周囲は喧騒に包まれていて落ち着いて食べられる状況ではありません。
そんな中、ここしばらく利用し続けているのが、TFTにある加賀屋です。   
ええ、石川県和倉温泉に本拠地がある、あの加賀屋です。    
和倉温泉のそれは、とてもじゃありませんが一般人が気軽にはいれるような    
シロモノではありません。
絶対にシャレにならないほど高いと思われているのか、   
たとえコミケ期間であっても、待たされることはまずありません。    
大人数で行っても、あっさり座れてしまいます。
しかしその実態は、必ずしも思うほど高くはありません。   
ステーキ丼1350円や、天丼、海鮮丼1500円など、    
それなりにリーズナブルなメニューが用意されています。    
いまどきファミレスでも軽く1000円を超えることが多いと考えれば、    
十分に「アリ」な値段です。
しかもどのメニューも、価格相応においしいです。   
加賀屋のおもてなしをポリシーとするだけはあります。    
サービスも行き届いていますし、周囲は静かなので    
自分たちが騒がなければ(そもそも騒いじゃダメだが)落ち着いて食べられます。
そんなわけで、今後も加賀屋はコミケ期間のオアシスであって欲しいと思っています。   
って、こんな記事書いたら自殺行為か…?(;´ー`)