Date: 2018年8月20日
夏コミおつかれさまでした。そして風呂。
もう既に1週間経ちましたが、夏コミお疲れ様でした。
天候的には雨らしい雨に降られることがなかったのが助かりました。
一方暑さの方は、個人的には初日に待機列が日に当たり始めてから即売会が始まるまでが
ややヤバかったですが、それ以外はそれほど酷い目に合うこともなく。
2日目に至っては東7-8の方を見に行ったら、コミケにあるまじき冷房の効きっぷりに
ショックを隠せませんでしたw
3日目にサークル参加したときなんて、設営のために朝7時に入ったときから既に
冷房を殆ど感じなかったのに。
初日と2日目は一般参加して、初日は企業のアイマス合同ブースなどへ。
2日目はサークルの買物のお手伝いをしていました。
アイマスグッズを身につけてラブライブ!のエリアに居たのでアウェイ感がヤバかったですw
3日目はサークル参加でしたが、例年通り午前中はスペースを売り子さんに任せて
杏仁豆腐さんのあんかけどうふなどに買いに行っていました。
昨年東海高校でプレゼン聞いちゃった身としては行かない訳にはいかないってことで。
カッタのほうもお願いして買ってきてもらったので、デカいアクリルフィギュアが揃いましたw
自分のサークルスペースの方は、お昼を過ぎた辺りから自分の会いたかった知り合いの皆さんが
次々とやってきてくださってありがたかったです。感謝多謝。
売上とかはもともと無いに等しいので全然気にしていません!少しは気にしたほうがいいのか?w
一応冬コミも申し込みましたが、今回が2年ぶりの合格だったので、またしばらく落選じゃないかな…?
***
コミケを終えて名古屋へ帰ってくる前に、VR ZONE SHINJUKUへ行きました。
もちろんお目当てはデレマスのCG STAR LIVEです。
名古屋へ帰る当日に思いついたので、当日券での入場でしたがw
当日券は会場でしか買えないので、なるべく早く買ったほうがいいだろうということで、
実に集合時間の2時間前に入場してしまいましたw
時間になるまではしぶりんのパフェを食べたり物販で買い物したりしていました。
肝心のライブそのものについてはTwitterなどでいろいろと語られていたとおりでした。
ライブシーンもさることながら、ニュージェネがMCやってる~のがウリだなと思いました。
俺が行った回は前説や「これからもアイマスですよ!」などはしぶりん担当でした。
曲選択はミツボシに敗北しましたが、未央の横でうづりんがミツボシを踊るシーンは新鮮でした。
VR ZONEなのにCG STAR LIVE自体は全くVRではないってのはどうなんだ?と思いましたが、
これはこれで可能性が広がるよね!と思いました。
***
で、お風呂というのは名古屋市内のスーパー銭湯のお話。
もともと主にうり氏(ブレさん、さくらP)のお誘いなどで色んな所に行っていましたが、
この週末に行ったのはいずれもおニューな場所でした。
土曜日に行ったのは、あの極楽湯がプロデュースした大型リゾート施設で、
6月にオープンした「RAKU SPA GARDEN」。
名東区っていうから上社や藤が丘の方にあるのかと思ったら全然違って、
平和公園の隣りにありました。
館内はものすごく広くて、お風呂や休憩施設が広いだけでなく、
マンガの蔵書数も漫喫がビビるぐらい凄まじいことになっていました。
入館料は1800円ぐらいしますが、とにかく施設の充実っぷりが凄まじいので、
丸一日滞在するつもりで行くのが良い場所だと思いました。
日曜日に行ったのは、東別院のアーバンクア。
以前から同名のスーパー銭湯がありましたが、併設のパチンコ屋なども含めて
全面リニューアルして8月8日にオープンしました。
パチンコ屋の方も全面禁煙になるなど完全に生まれ変わっていましたが、
スーパー銭湯の方も以前から大きく変わって、先のRAKU SPA GARDENのような
滞在型の施設に近いものになりました。
ただこちらは滞在時間によって料金が3段階あって、どれもサービスは変わらなくて、
退出時に滞在時間次第で精算する料金が変わる方式でした。
施設の規模はRAKU SPA GARDENには及ばないとはいえ、長時間滞在するのに何も困らない
設備は整っています。追加料金を払えば、宿泊もできます。
お風呂の後は、併設されていたラーメン屋「麺の城」で台湾まぜそばを頂きました。
普通に美味しかったですが、思っていたよりは辛かったですw
諸説あるようですが、名古屋はスーパー銭湯発祥の地だそうです。
(竜泉寺の湯(1990年)を発祥とする説がある。)
名古屋市内のスーパー銭湯がどこも気合が入っているのは、そのせいでしょうか?w
***
名古屋にINDIAN’S STEAK HOUSEというお店があるのですが、
ここで休日限定でステーキ食べ放題をやっていると知って行ってきました。
60分で3000円という価格もリーズナブルですが、
これで食べ放題になるステーキがもともと1ポンド1980円で食べられる
赤身肉のインディアンステーキ。(と320円のソーセージ)
普通1ポンドも食べたらそれだけでお腹いっぱいになるので、
食べ放題にする意味ないんじゃないか?と思ったのですが、
「2ポンドぐらいいけちゃいますよ」と店員さんに言われて試してしまいましたw
その結果、確かにお肉の脂が少ない上に柔らかくて食べやすかったので、
約2ポンド食べてしまいましたw (ソーセージも2本)
この食べた肉の量は多分俺の人生で最高記録w 満足できました。
***
グラブルの方はラブライブ!とのコラボなどで盛り上がっていますね。
まあイベントの方はゼノコキュも含めてそれなりに進めておりますが、
それよりもまさかの水着グレアが来てしまって俺のお財布が大爆発~!w
前のグレア(CVふーりん)のときも天井してしまいましたが、
今回も天性の引きの悪さを発揮して、300回回しても出ることはなく天井してしまいました。
なんということだー。
まあ道中にリミヴィーラや水着ジャンヌ、カグヤなどが出てくれたのは助かりました。
カグヤ持ってなかったんすよね。今回の道中に2個も来ましたが。
サプチケは迷った末に時間切れ寸前になってしまったので風ランちゃんにしました。
デレステのほうは無料ガチャもやっていますが、珍しく単発でSSRがヒット。
キノコと拓海が来てくれました。
12:08:00 | タグ: まぜそば, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, ラーメン, 即売会, 同人, 名古屋, 東京
カテゴリー: 雑記 | コメントはまだありません »
Date: 2018年5月7日
今年のGWはビッグサイトに始まりビッグサイトに終わ…らず?
今日で9連休だったGWも終わりです。明日からは現実です。ぐったり。
連休中は土曜の夜(前の記事を書いた後)に帰省して、次の土曜まで関東で過ごしておりました。
まず29日はこっそり応募していた映画「リズと青い鳥」の舞台挨拶回に当選したので、
池袋シネマサンシャインへ行きました。
映画の方は響け!ユーフォニアムの外伝的なお話で、ほぼ北宇治の校内だけを舞台に、
みぞれと希美の心情の変化が丁寧に描かれていました。
が、舞台挨拶の方はいつもキョドっているあっちゃんさんを筆頭として、
映画のシリアスさの欠片もないトークばかりだったので、ずっと腹を抱えて笑っていましたw
明くる日の30日はビッグサイトで開催されたCOMIC1 13へ。
待機列の場所が東ホールからやや離れた場所で、
東雲のほうが近いんじゃないかという場所まで連れて行かれました。
数名の仲間とともに参加し、自分はアイマス関連のサークルさんなどを巡りました。
月が変わって1日は、C3DWの代表でおなじみの?糀町さんのお宅で日本酒を頂いていました。
今回は自分が持っていった喜楽里以外は、北日本のお酒が勢揃いでした。
左から、
高垣酒造(和歌山県) 純米原酒 喜楽里
小林酒造(栃木県) 純米大吟醸 鳳凰美田 赤判
鳩正宗(青森県) HATO MASAMUNE 純米吟醸生酒 ワイン酵母仕込み
仙禽(栃木県) 純米大吟醸 クラシック仙禽 亀ノ尾
花泉酒造(福島県) 花見ロ万 純米吟醸 低アルコール一回火入れ
(例によって所々間違っている気がしますがご了承ください)
2日は実家の買い物を手伝ったりしていました。
3日は浅草の都産貿台東館で開催されたMBFへ。
昨年はブッチして東武動物公園へ行ってしまったので2年ぶりでした。
今回は久々に多くのサークルさんが参加されたということで、一般参加者数も凄まじく、
待機中は階段の中に押し込まれてオタクの熱に蒸されていましたし、
始まってからも通行規制のかかる会場内で人波に揉まれていました。
その後は中三元さんの麻雀大会以外ではかなり久しぶりとなる麻雀を打ちました。
相変わらずの浮き沈みの激しさで、トータル0点でした。
4日はPiOの大ホールで開催された歌姫庭園へ。
特に目立った書き方はされていませんでしたが、
カタログの注意事項をよく読むと10時より前に来ないようにと書かれていたため、
10時より前に来た人たちにペナルティが課されましたが、
10時より前に来た人たちだけを逆転入場させただけだったので、
10時以降に来た人たちには一切関係ないものでした。んんん…?
MBFよりさらに一般参加者の数が多かったので、
PiOの大ホールを全面使っていたにもかかわらず、凄まじい混雑でした。
その後は久々に檍のとんかつを頂きました。
日曜日はやっていないのでこういう時じゃないと行けないんですよね。1時間ぐらい並びましたが。
極厚でジューシーなとんかつをカウンターに用意された様々な塩で頂きました。
5日はビッグサイトで開催されたコミティア124へ。
約5000サークルが参加したコミティア史上最大規模だったようです。なぜこのタイミングで最大…?
他にもゲムマやドルパなどのイベントが併催されていたにもかかわらず、
コミティアってこんなに混雑するイベントだったっけ?というぐらいのすさまじい混雑でした。
まさか3日連続で混雑に揉まれることになるとは…。
そしてなんだかんだで連休中の即売会の中で最も出費したような気がしますw
これでGW中のイベントも終わり…の前に、横浜のDMM VRシアターへ寄りました。
現在開催中の「THE IDOLM@STER MR ST@GE」の雪歩メインの回を見ました。
本当は千早回を見たかったですが、地方民が見られるスケジュールにはなかったので…。
いやしかし、今の技術でここまで出来るのか~ってものを見られましたね。
普段のライブとの違いは幾つもありました。
① ユニット曲はすべてショートバージョン。
② 曲ごとに衣装やステージ背景が変わる。
③ 曲間の切り替えが非常に早い。
④ 亜美と真美が一緒にステージに立てる。
⑤ アイドルとリアルのダンサーさんの共演。ただし前方へは回り込めない?
⑥ スタッフロールがあるw
雪歩のメインパートでは今までどのライブでも披露したことがない「Impervious Resolution」を初披露。
雪歩には非常に珍しいロックチューンの曲でダンスの動きもかなり激しいので、これもMRだからこそ?
MCでは右と左を間違えるトラブル?もありましたが、逆にリアリティがあって面白かったです。
さらに最期は雪歩のキラーナンバーと言える「First Step」。これは本当にズルい。最高。
もしも千早メインのを見ていたら自分、どうなっていたんだろうか?
現状ではステージはそれほど大きくないですし、立てるアイドルも5人までのようでしたが、
その辺りはこれから進化していくことでしょう。これからの展開に期待ですね。
そして今日6日は地元名古屋で過ごしましたが、
せっかくなのでイオン名古屋みなとに展開中のアイマスショップへ顔を出しました。
くじも少し回しましたがCとDだったのでややハズレ気味でした。
7月まで営業されるようなので、また機会を見て行ってみようと思います。
***
グラブルの方はまずは古戦場ですが、今回も1勝4敗でかろうじて全敗は免れた結果でした。
個人的にも何より平日に時間がほとんど取れなかったので、
8万位以内には入れましたが4万位以内は遠かったです。
月末ガチャは特に何も出ませんでした。
デレステはフェスに蘭子が来たのでそこそこ回しましたが、蘭子どころかフェス限SSRは一切出ず、
すり抜けで恒常SSRが何枚か新たに加わりました。
月始の方はCoがなかったので無料とおは60だけしか回しませんでしたが、
それでも巴がやって来てくれました。
デレマスは珍しく12%チケが仕事をして、三船さんが来てくれました。
12:05:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, ライブ, 即売会, 同人, 名古屋, 映画, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2018年3月21日
シンステやしんげきカフェ2に行ったお話
今日は祝日ですが雨ですね。オタクにとっては引きこもりに相応しい日ですね。ぬくぬく。
先週末の話ですが、しんげきカフェ2へ行きました。
前のしんげきカフェは秋葉原でしかやっていなかったので、出張のついでに強引に寄りましたが、
今回は名古屋でもやっているということで、だいぶ行きやすくなりました。
しんげきカフェ2自体は4月までやっていますが、先日後期メニューが発表されたのを見て、
しぶりんやぴにゃのメニューがある前期メニューが終わらないうちに行ってきました。
名古屋の店の場所はビーカム栄。かつてアケマスを設置していたVAMOSがあった建物です。
その7Fにあるナムコが運営するなぞともカフェ名古屋栄店のイベントスペースを
間借りして営業しているのがアニON STATION 名古屋ビーカム栄店です。
アキバのアニONに比べるとかなり小さなスペースで混雑が心配されましたが、
俺が行った土曜日の夕方は10人程度の客入りで余裕がありました。
入場料500円を払って中に入り、注文したのは凛と加蓮のコラボドリンクとぴにゃコラボフード。
料理が合計2500円なのでトータルで3000円! そこそこのステーキが食える金額ですw
アニON STATIONは通常のコラボカフェとは異なり、
1時間おきにDJが店内のお客さんからのリクエスト曲を流すイベントが開催されています。
俺もリクエスト券を計4枚頂いたので、せっかくなので2曲リクエストしました。
今日と違って暑かったので「銀のイルカと熱い風」と、俺的に外せない「Trancing Pulse」を。
2曲とも流していただけました。ありがたや~。
明日から始まる後期メニューの期間にも、行けたら行きたいっすね。
***
その前の週末は今年も神戸で開催されたシンステに行ってきました。
去年は車で行きましたが、今年は往復新幹線(こだま限定)とホテルのパックで行きました。
パックだとこれで16000円ぐらいですから、ずいぶん安いものです。
土曜日の昼過ぎに三ノ宮に到着したので、そこからまずは有馬温泉へ足を伸ばしました。
去年も行くには行きましたが、去年はノープラン過ぎたので、
今年はちゃんと?公衆浴場の金の湯へ行きました。
夜は三ノ宮の駅前のお店で焼き肉。食べ放題だったのでたんまり頂きました。
ホテルは昨年と同じく神戸ポートピアホテル。
シンステの会場が目と鼻の先なのはもちろんのこと、部屋のグレードもなかなか。
たまたま知り合いのPたちも同じホテルだったので、寝るまではロビーで話に花を咲かせました。
翌朝はシンステの待機列に並ぶ前にホテルの朝食バイキングへ。
神戸のベイエリアを眺めながら通常3000円ぐらいする朝食を頂きました。これもパック内です。
シンステのほうは即売会スペースは前回より若干小さくなりましたが、
一般参加者の数は相変わらずで、大大大盛況でした。
その後は早めに帰ろうと思って帰路についたのですが、
551の豚まんをゲットしたりいろいろしている間に新幹線が停電で全線不通に!
パックのチケットがこだま限定だったために乗れる新幹線が少なかったこともあって、
結局新大阪で2時間以上待たされて、1時間58分遅れで名古屋に到着しました。
(2時間未満の遅れ=払い戻しは無し)
最後にやけに疲れるイベントが待っていましたが、今年もシンステなどを満喫することが出来ました。
***
それから先日、「恥ずかしながら帰って参りました」で知られる、
横井庄一さんの記念館に行きました。
場所は家から歩いて30分ぐらいの近さでしたが、行ったことはありませんでした。
この記念館は横井さんのご自宅の一部を開放する形なので、外見はどう見ても普通の一軒家。
入口に看板がなかったら絶対にここだとはわかりません。
開館は日曜日のみ。しかも呼び鈴を鳴らして玄関を開けていただいて入るという、
記念館に入るというよりはお宅訪問みたいな感じです。入場は無料です。
中の写真は撮っていませんが、横井さんの肖像やゆかりのアイテムなどが展示されている他、
グアム島に潜伏していた際の洞穴をほぼ完全に再現したものを見ることが出来ます。
また館長でもある横井さんの奥様(御年90歳!)から色々お話を伺うことができました。
この3月には記念館を護るためのNPO法人も立ち上がったということですが、
一人でも多くの人に知ってもらうために、ずっと残していってもらいたいと思いました。
***
グラブルは4周年ということでいろいろやってますね。
4周年交換チケットはマリーのために使いました。トレハン教!!
それから無料10連以上が毎日引けるキャンペーン中ですが、そっちは特に何もなしです。
まあ無料なのだから贅沢は言えませんが…。
グランデフェスはスキンのチケットなど合わせて150連ぐらいしましたが成果なし。ぐったり。
あとはスタレジェでハールート・マールートが来たぐらいでしょうか。
それから十天衆の9人目としてウーノを仲間にしました。
が、虹星晶がほぼゼロになってしまったので、最後の一人は遠い道のりになりそうです。
デレステのSSR確定はクールのタイミングで回して、荒木先生をお迎えしました。
普段からSSRを引けていないと、こういうときにダブる確率が低くて助かります。
あとは「スシロー」が開催されていたので、敢えてスシローで寿司を食べましたw
イベントとは全然関係ないです、はい。
なおミリシタの方はSSR確定でエミリーを、SSR交換チケで千早をお迎えしました。ふふふ。
12:03:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, ミリオンライブ, 博物館, 即売会, 同人誌, 名古屋, 温泉, 焼肉, 神戸, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2018年3月8日
アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 すぷりんぐふぇすてぃばる 2018 を最前列で堪能してきた
今週に入って想定外の仕事が入ってきて、シンステに行けるかやばい予感がしています。
なんとかしようとは思っていますが…。
先週末の「すぷふぇす」は、土曜日は名古屋の109でLV、日曜日は現地でした。
CDツムツムはしていなかったので現地に行けるとは思っていなかったのですが、
コジコジさんのおかげで行くことが出来ました。感謝多謝。
グッズの方は事前通販していましたが、会場限定CDがまさかの「We’re the friends!」。
なんでいまさら凛がシンデレラガールだったときのそれが…?!
ということで9時頃にCD列に並びましたが、10分ぐらいで買えました。
その後は並ばずに買えていたようですし、平和平和。
アニメのイベントなのになぜか今回も豪勢だったサイゲのフラスタも比較的楽に見られました。
それからこっそり一口入れさせて頂いた加蓮&まいまいさんのお花もチェック。
イベントの座席は前から2列目というとんでもない良席でした。コジコジさんすげえ…。
しかも中に入ってみたら1列目は客を入れずに潰していました。つまり最前列じゃん!!
今回のイベントは大型ライブではなく、前半はコーナーで後半がライブの構成でした。
なので事あるごとにキャストの皆さんがステージの端まで来てくださるわけで…、
目の前。目の前じゃないかー!!
ちょうどクイズのコーナーでマイクを向けられた辺りに居ました。
自分が「わかさ」って叫んでいたのが通じたのかはわかりませんでしたが、
「あふれる若さ」じゃなかったから不正解でしたね、無念w
内容的にも前半は面白すぎて腹筋が壊れそうになるほど笑いましたし、
後半のライブも超楽しかったです。あっという間の時間でした。
前にハナヤマタのイベントに行ったときも思いましたが、
最前列は2列目以降とは段違いで特別です。いつかは自力でチケットを…!
***
グラブルは相変わらず目標を見失ったまま適当にやっています。
もう1月近く前ですが、先日の古戦場は闇だったのでそこそこがんばりました。
20000位以内はすごく久しぶり。
それからかなり今更ながら2人目の十天衆を最終解放しました。
エッセルから実に10ヶ月ぶり。仲間にしたのと同じ順でソーンです。
これでいつかは俺も麻痺奴隷に…?
仲間にする方は8人で止まっていますが、9人目を仲間にしようとしたら虹が足りない。
まさか今更木曜クエを周回するハメになるとは…。
なお10人目はそれ以外の素材も致命的に足りていません。オオゥ…。
デレステは奈緒が上位報酬のFrostのイベントがありましたが、上位を狙う気力はなかったので、
スタドリを使い切る程度にやって2000位代にだけは入っておきました。
Trinity Fieldほど大変なことにはなっていなかったようですが、
それでも2000位ボーダーは自分のスコアの2倍ぐらいだったようで。ははは…。
Live Grooveは自然回復のみで、30000ptを超える程度までやりました。
今回からスタミナ2倍消費モードが追加されましたが、
やるためにはスタドリ使用が必須なので、上位を走る場合以外はあまり意味無いっすね。
そんな中、凛のファン人数がついに500万人を突破し、ポテンシャル上限の25に到達しました。
全体でも2300万人ぐらいなので、その2割以上が凛一人w
これで一応担当を名乗ることぐらいは出来るでしょうか?
諸々のフェスや月末ガチャは全部ハズレてがっかりだと思っていたら、
ついさっき俺を慰めにみりあちゃんがやってきてくれました。ありがたやありがたや。
***
もう3週間ぐらい前の話ですが、先月開催されていた東海高校主催の「サタプロ」に初めて行きました。
毎年2月と6月に開催されている「サタデープログラム」、今回が第32回でした。
毎回さまざまなジャンルから講師を迎えて50ぐらいの公開講座が開講されていますが、
今回はその中にアイマスでおなじみの杏仁豆腐さんの講演があったので聴講しに行きました。
「好きなことを仕事に」というテーマで、本来は学生向けにイラストレータという仕事を紹介する
講座でしたが、集まった聴講者の大半はアイマスPでした。仕方がないねw
内容は拡散禁止ということなので書きませんが、聴きに行って良かったです。
これからもますます杏仁豆腐さんとアイマスを応援していきたいと思いました。
11:03:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, ライブ, 名古屋, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2018年2月14日
素人には手が出ない新政祭りだった
この3連休は上京しておりました。
日曜日はコミティアへ。西館の1階と4階にまたがる変則的な開催でした。
おかげで例の長いエスカレーターで何度往復したことやら…?
見本誌コーナーがアトリウムにあると言うのも不思議な感じでしたね。
明くる月曜日は歌姫庭園へ行きました。
PiOの大展示ホールでの開催でしたが、
一般参加者が待機列を作った小展示ホールから溢れんばかりの人数だったため、
始まってからはいたるところで芋を洗うような混雑に巻き込まれました。
それでもチェックしていたところを巡るだけでなく、端から端まで見て回りました。
今回は昼頃早々にPiOを離脱して、酒好きの皆さんが集まるお家へお邪魔しました。
頂いたお酒はこんな感じ。いま超人気の新政がイッパイ!
特定の時期や場所でしか買えなかったり、一見さんお断りの(常連しか買えない)ものばかりでした。
俺みたいな素人は下手したら一生お目にかかれない代物ばかり。ありがたや。
(※自分があまり詳しくないので、一部間違ってるかもしれません…)
左: 新政 純米生原酒 立春朝搾り (秋田県)
右: 新政 No.6 干支ボトル (平成三十年 新年純米しぼりたて) (秋田県)
左: 新政 貴醸酒 陽乃鳥 (秋田県)
右: 豊醇無盡たかちよ 扁平精米 無調整生原酒 Kasumi (新潟県)
(※四合瓶に移し替えてラベル貼り替え。元の製品は一升瓶。)
左: 山廃純米大吟醸 眞稜 (新潟県)
右: 宮寒梅 純米吟醸40% 無濾過中取り (宮城県)
***
その前の週は、栄でやっていた名古屋ラーメンまつりへ行きました。
2週間開催されていたので3連休にもやっていましたが、第一幕(1週目)のみ行きました。
とにかく凄まじい混雑だったので、ラーメンにありつくまでに1時間ぐらい待たされました。
1杯目を食べたあと、すぐにまた1時間待つのは嫌だったので、
一度離脱して腹ごなしに大須を散歩して戻ってきてからもう1杯食べました。
1杯目は隠岐の島ラーメン。アゴすなわちトビウオで出汁を取ったラーメンで、
トッピングとしてトビウオがまるごと1匹乗っていました。
もう1杯は大分佐伯ラーメン。
九州ラーメンと言えばとんこつですが、
このラーメンはとんこつ醤油と言いつつベースは明らかに醤油。
陸の孤島であるため、大分のラーメンは独自の進化を遂げたのだそうです。
1杯850円でやや高いなと思いましたが、こういうイベントには珍しく、
麺は1玉入っていて普通にボリュームが有りました。2杯は食べ過ぎか?と思うぐらいでした。
***
もう2週間ぐらい経ってしまいましたが、月末ガチャの話とか。
グラブルは月末に光属性のゾーイが新登場。
水着ゾーイのようなぶっ壊れ性能ではありませんが、せっかくなのでお迎えしました。
それから十天衆。先日のシエテに続いて、カトルとシスも仲間にしました。
これで十人中8人が仲間になって、まだヒヒイロは2個持っていますが、
あと2人を迎える前に1人最終解放したいと思っています。いつになるかはわかりませんが…。
デレステは月末ガチャでクールのSSRはいませんでしたが、ここでまさかのバレ凛登場!?
凛のSSRはしばらく来ないと思っていたら、まさかの月末限定SRにやられました。
バレ凛といえば今から4年前にデレマスの方に追加された限定SRでしたが、
当時はデレマスにぞっこんだったのでバレ凛に対する思い出もひとしおでした。
そのバレ凛がデレステに降臨したおかげで、ホーム画面やルームで拝むことが出来るように。
本当にありがたいことです。ありがたや。
SSRの方は結局月末の美穂や柚はすり抜けて来てくれませんでしたが、
この二週間でクールの子がやたらめったら新たにやって来てくれました。
軍曹、ありす、奏、李衣菜、そして新登場の泉。
泉に至ってはなかなか出ないと思ったら10連で2枚同時に出やがりました。
まだ新年のかな子の呪いが続いている…?
イベントの方はalwaysがテーマの月末のLive Paradeは、
スキルブーストの杏changのおかげで、はじめて全エリアをクリアできました。
最後は流れ星キセキ3連荘という荒業でしたが、クリアできればいいんだよクリアできれば。
デレマスの方は、月末の加蓮はガチャを回しても全然ダメでした。
最近話題になったのはサイゲが推定した担当アイドルがチョコをくれるイベントでした。
すなわちビッグデータによる担当アイドル推定AI。えらいものを作ってくれました。
たまたまリーダーアイドルも肩書もアニバ楓さんのまんまだったのですが、
AIが完全に機能してくれたおかげで、俺のもとには凛、加蓮、奈緒が来てくれました。
見事なトライアドプリムス、トリニティフィールド配置でした。
今朝も凛からもらいました。いつもありがとう~。
07:02:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, ラーメン, 即売会, 同人誌, 名古屋, 日本酒, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »